建設運動続く「びわこ京阪奈線」 実現可能性は

滋賀県と京都府を結ぶ「びわこ京阪奈線」の建設推進運動が行われています。はたして実現するのでしょうか。

既存路線の活用と新規建設で

 滋賀県と京都府を結ぶ「びわこ京阪奈線」という鉄道路線構想があり、2014年8月22日(金)には滋賀県東近江市で「びわこ京阪奈線(仮称)鉄道建設期成同盟会」の総会が開催されました。

Large 20140826 01
「びわこ京阪奈線」の概略図。近江鉄道の本線は米原~貴生川間。関係のない路線は一部省略。

「びわこ京阪奈線」は、琵琶湖線(東海道本線)の米原駅(滋賀県米原市)とJR学研都市線(片町線)の京田辺駅(京都府京田辺市)を、既存鉄道路線の活用と新線の建設で結ぶ構想です。米原~貴生川(滋賀県甲賀市)間は近江鉄道の本線を、貴生川~信楽(同甲賀市)間は信楽高原鉄道線を改良。信楽~京田辺間は新線を建設することで、米原駅と京田辺駅を連絡する計画になっています。

「びわこ京阪奈線(仮称)鉄道建設期成同盟会」は、その建設を推進するため1989(平成元)年に設立されたもので、滋賀県知事を会長に沿線市町選出の県議会議員、沿線5市5町(彦根市、近江八幡市、甲賀市、東近江市、米原市、日野町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町)の市町長および市町議会議長によって構成されています。

 滋賀県では「びわこ京阪奈線」の建設を推進する活動がしばしば行われており、2014年8月18日(月)にはJFL所属のサッカーチーム「MIOびわこ滋賀」が、滋賀県内(近江八幡駅、八日市駅)で啓発イベントを行いました。

 また2014年3月には、地元小学生が制作した「びわこ京阪奈線」早期実現を目指すヘッドマークが、近江鉄道の電車などに掲示されました。

最新記事

コメント

談合万歳 へ返信する コメントをキャンセル

19件のコメント

  1. いらんやろ

  2. 滋賀県人やがどこにニーズがあんねん!

  3. 滋賀県出身者だけど、、、突っ込みどころが多すぎてもう…。

    >災害で交通が遮断されると影響が大きいため、「第2東海道線」の役割を果たすバイパス線が必要

    琵琶湖線が甚大な被害を受ける災害があるとすれば、

    この路線も被害を受けてバイパスにはならんだろ。

    >「関西文化学術研究都市」に「琵琶湖」

    いや、琵琶湖遠すぎやろ。。。

    そもそも、信楽より先の山林地帯に線路通す建設費高いだろ。

    そもそも、近江ガチャコンも信楽鉄道も線路的にアカンやろ。

    話が進んだら「あー、線路変えなあかんわ、思ったより敷設厳しい環境やわ

    せやけど、ここまで話も進んだことですさかい、しゃーないですわな」って

    確信犯じゃないですか?これって、ただの土建利権ですかね???

    ダム開発や新幹線栗東駅以上に無駄だろ?

    だいたい、過疎化が進んでいるエリアに今から話を進めて、万が一GOサインが出て

    工事して、完成する頃には水口以外もう、えらいことになってるんちゃいますかね…。

  4. 三重県民だが、

    国鉄時代に「滋賀県貴生川ヨリ京都府加茂ニ至ル鉄道」とあるなら素直に伊賀上野辺りに繋げたら?

    関西本線や草津線を有効活用する方を考えた方が安いし、東海道本線のバックアップにもなる。

    過疎の山中を鉄道新設しても意味ない。

    • たしかに

      亀山から名古屋方面と

      木津から大阪方面は電車がかなりの本数走るけど

      亀山~木津の山中はJR西日本もあまりやる気のない

      1旅客機のディーゼルかーが申し訳程度に走る

      滋賀県のローカル線改良するより

      関西線改良するほうが

      よっぽど「第二東海道」として迂回出来る

      しかも名古屋~大阪直通だし

  5. 現在、田辺から信楽を結ぶ路線バスすらないのに、どうして鉄道を造るという発想があるのだろう。

    バスでどれだけ需要があるのか、ステップを積んでから考えるべきではないのか?

    それに、もっと他に鉄道が必要なところがある。こちらはかなり優先順位は低い。

  6. 敦賀から米原びわこ京阪奈抜けて大阪行く新幹線を建設するのが、一番効率的と思う。リニアも小浜周りの新幹線もいらん。

  7. 土建屋が工事を欲しがってるだけ。

  8. 全く不要やね、近江鉄道、信楽高原鉄道の線路設備を一から改修せなあかんし、その先も新線建設で莫大なコストが必要、現実に滋賀県、近江鉄道、信楽高原鉄道には莫大なコストを出せる余裕が無いでしょう、

  9. 宇治田原の茶畑に線路引く意味が全くわからない

  10. 好き勝手な計画に

    さらに付けられる好き勝手に意見

    どっちもどっち

    それで十分

  11. 建設費の試算ができているのでしょうか。まず近江鉄道丹代信楽鉄道にしろそのままの線路設備は使えません。用地の一部が使えれば良い方でしょう。新快速に対抗する必要があります。130キロ運転、電化複線化のためのトンネルの堀直し、待避線の設置。在来線区間でもカーブの緩和や複線化のための土地など相当な費用がかかります。京都回りよりも時間がかかったりしたらペイできるほどの乗客は望めないと思う。又学研都市線との直通運転ホーも必要だと思う。ペイできないでしょう。

  12. JR奈良線の小倉か新田から、片町線の松井山手か長尾をつないで京都発京橋、尼崎方面行をメインに走らせ、奈良、木津方面は前述の分岐駅で乗り換えにするほうがまし。奈良線は複線化工事中だし、いずれも快速が走る路線で滋賀の田舎路線とは全く違う。

  13. 完成する以前に近江鉄道の南半分がなくなってしまいそうな勢いだ。惜しむらくはあと百二十年早く着手されていたら国有化されていたのではないかと?

    • 建設され、国有化されてしまっていたら負の遺産になっていたので、

      そうなっていなくて良かったと思います。

  14. びわこ京阪奈線を北陸新幹線として建設させたらどうなんだ。

    新幹線が通ってもなんのメリットもない美山や京都に無理矢理押し付ける暇があったら、高速鉄道を望む滋賀県南部のルートを考えた方がいいと思うぞ。

  15. さすがに不要でしょう。既存ローカル線の維持のままならない状況下で、これほど呑気なお考えが蔓延っていることに驚き。京都府内のごく一部の区間(松井山手~城陽の片奈連絡線)のみ、建設を考える余地ありだはと思いますが。

  16. だいぶ昔の話、近江鉄道本線沿線の住人だったけど、鉄道の利用は3年ほど豊郷ー彦根口を通学、4年ほど豊郷ー八日市を通勤、4年ほど豊郷ー水口石橋を通勤で利用したけど不自由を感じてなかった。今でも短距離で利用するが、直接大阪方面まで路線があっても積極的に乗ることはないと思う。先日「ありがとうフェスタ」があって無料だったので、なつかしく乗車したが、あえて東海道本線があれば積極的に「びわこ京阪奈線」を必要としない。作るとなれば莫大な費用が掛かるし、その昔の八日市飛行場線(湖南鉄道)の夢みたいな話は戦争時代の昔話にしてほしい。滋賀県には多くの歴史資産などがあるのでそれを活性化していってほしい。

  17. 1⃣2~3異見.見えたが.北陸新幹線フル規格複線徳庵新々大阪🚉-関空へのル-トの一部としては有望❢

    2⃣敦賀🚉米原🚉をpass長浜IC🚉∩南彦根🚉を新設。名古屋ー京都間を短絡する石榑ル-トにクロス

     する北敦賀-神田PA信号所🚉-登美ヶ丘-🚉-徳庵-京橋-大江橋-中ノ島-夢洲-を取り敢えず結ぶ。

    ❸現状近畿車両徳庵工場(跡)~新大阪や鳥飼基地∩梅田∩本町∩難波∩天王寺∩八尾✈跡-長居-泉北NT

     関空✈-への連絡路線建設は採算性から見ても比較的容易。北敦賀-神田パーキングエリア跡39㎞。

    ❹問題は滋賀県湖東西鈴鹿地域ですが同地域遷都候補NO.1であることを忘れてはいけない。これは

     鉄道各社や都道府県市町の問題ではありません/世界財務連邦や4省4警視庁4州議会米国西部12州

    の問題です。米西部12州+日本4省/東部13州は欧州英国と合併中部25州:共和♠政権東西25州:民主

    オースチン政権。[同一連邦内ですので関税0]

    🔟JR東海は静岡✈terminal🚉を境に東西分割JR左京省/JR右京省とすれば問題:略半減です💛💑