導入が見送られた幻の「飛鳥」ナンバー 明暗を分けた理由とは

2014年11月17日から「ご当地ナンバー」第2弾の導入が始まりましたが、今回それが見送られた地域が1ヶ所だけあります。奈良県の「飛鳥」です。しかし「飛鳥」の落選理由と同じ状況ながら今回、導入が実現した地域もあります。どういうことなのでしょうか。

29種類になった「ご当地ナンバー」

 自動車の「ご当地ナンバー」第2弾が、2014年11月17日から導入されました。「ご当地ナンバー」は2006年10月10日から導入が始まり、その第1弾で誕生したナンバーの地域名は以下の19種類です。

・仙台(宮城県)
・会津(福島県)
・那須(栃木県)
・高崎(群馬県)
・つくば(茨城県)
・成田(千葉県)
・柏(千葉県)
・川越(埼玉県)
・諏訪(長野県)
・金沢(石川県)
・伊豆(静岡県)
・富士山(静岡県、山梨県)
・岡崎(愛知県)
・豊田(愛知県)
・一宮(愛知県)
・鈴鹿(三重県)
・堺(大阪府)
・倉敷(岡山県)
・下関(山口県)

 そして今回導入された第2弾は、以下の10種類です。

・盛岡(岩手県)
・平泉(岩手県)
・郡山(福島県)
・前橋(群馬県)
・川口(埼玉県)
・越谷(埼玉県)
・杉並(東京都)
・世田谷(東京都)
・春日井(愛知県)
・奄美(鹿児島県)

 実は「ご当地ナンバー」第2弾では、実現しなかった地域名がひとつだけあります。奈良県の「飛鳥」です。なぜこれだけ実現しなかったのでしょうか。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。