新車登場で乗車方法が変わる大阪環状線 意外と大きいその変化
JR西日本が2016年度から大阪環状線に導入する新型電車の323系。これによって大阪環状線の「乗り方」が変わるなど、少なくない変化がありそうです。またある「共演」が近い将来、見られなくなります。
ホームで悩まなくなる新型車両
大阪環状線には「関空快速」などに使われる銀色の225系、「大和路快速」などに使われる白い221系といった様々な種類の車両が走っていますが、JR西日本はそのうち主に環状線をグルグル回っているオレンジ色の103系、201系と呼ばれる車両について、新車に置き換えることを決定。2014年12月8日、新しく製造する323系電車の概要について発表しました。
またJR西日本は、新型車両の323系がいち早くCGで登場する大阪環状線のプロモーションムービーも制作。同社のサイトで公開を始めています。
「大阪環状線プロモーションムービー」
http://www.westjr.co.jp/railroad/project/movie/loopline.html
さて新型車両の323系によって、大阪環状線はどう変化するのでしょうか。実は単純に車両が新しくなるだけではなく、乗客にとって利便性が向上する点が少なくありません。
まず「乗車のしやすさ」です。オレンジ色の大阪環状線は、1両あたり片側4ヶ所にドアがあります。これに対し「関空快速」や「大和路快速」の車両は1両あたり3ヶ所。枚数も配置も異なるため、列車によってホームの並ぶ位置がバラバラという難点が現在の大阪環状線にはあります。
しかし新型の323系はドアが1両あたり3ヶ所で、「関空快速」や「大和路快速」と配置が同一になるためその難点が解消。「次に来るのは何ドアかな?」と調べる手間が減るのです。
ただ現在の大阪環状線には、大和路線から4ドアの黄緑色をした103系電車が直通してきます。そのためこの黄緑色の103系が引き続き残れば、大阪環状線も引き続き3ドアと4ドアが混在という状況になりますが、JR西日本は「国鉄時代に製造された大阪環状線内の103系・201系通勤形電車をすべて置き換え」としています。
大阪環状線の新車W323系が3ドアなのは、大和路線と阪和線の快速列車のドア数と合わせて、大阪環状線にホームドアを設置するためである。
京都線・神戸線は、普通が4ドアで、快速列車が3ドアなので、昇降ロープ式ホーム柵が設置されている。なお、大阪駅などの普通専用のホームはホームドアが設置されている。