【今日は何の日?】高野山の麓に極楽橋駅が誕生
現在の南海高野線が全線開通し、高野山の麓に極楽橋駅が誕生しました。
1929(昭和4)年の2月21日。現在の南海高野線が全線開通し、高野山の麓に極楽橋駅が誕生しました。

同駅から川を少し下ると、その縁起の良い駅名の由来になった極楽橋があります。またこの駅は特急の終着駅ながら高野山へのケーブルカー乗換駅としての位置付けが強く、周辺が大変静かなのも特徴です。
【了】
現在の南海高野線が全線開通し、高野山の麓に極楽橋駅が誕生しました。
1929(昭和4)年の2月21日。現在の南海高野線が全線開通し、高野山の麓に極楽橋駅が誕生しました。
同駅から川を少し下ると、その縁起の良い駅名の由来になった極楽橋があります。またこの駅は特急の終着駅ながら高野山へのケーブルカー乗換駅としての位置付けが強く、周辺が大変静かなのも特徴です。
【了】
コメント