「初日の出」で活用される飛行機の特徴
毎年恒例で、“元旦の名物”ともされるエアライン各社の「初日の出フライト」。実は「飛行機」の特徴を活用したフライトだったりします。また、機内からそうした初日の出などをキレイに撮るには、どうしたら良いのでしょうか。
“元旦の名物”である「初日の出フライト」
毎年、“元旦の名物”であり縁起物の「初日の出フライト」が、エアライン各社によって運航されています。2016年も羽田、成田、中部、北九州などの各空港からの便があり、窓側席は少々お値段が高くてもすぐに満席になるほどの人気です。
羽田や成田発の一般的なものでは朝6時頃に離陸し、上空で初日の出を見るこのフライトには“ある特徴”が存在します。
ひとつは“羽田発羽田着”など、ほかの目的地へ行かずに上空で周遊し、同じ空港に戻ってくるということです。もっとも、これはフライトの性格から当たり前に思うかもしれませんが、もうひとつ、大きな特徴があります。左右の窓側にいる乗客へ、公平に初日の出を見せるということです。
飛びかたの一例を挙げると、最初は高い高度で飛行し、進行方向右側の人に昇ってくる瞬間の初日の出を見せます。そして高度を下げたのち、今度は進行方向左形の人に昇ってくる瞬間の初日の出を見せます。
ここで疑問に思うかもしれません。なぜ“昇ってくる瞬間”の初日の出を2回、乗客へ見せることができるのでしょうか。
コメント