カタログ燃費はウソなのか? クルマの実燃費と差がつくワケ
クルマを選ぶとき、大きなポイントになる燃費。しかし実際に走らせてみると、カタログどおりの結果にはならないものです。なぜ、そのようなことになるのでしょうか。また、それに近づけるためにはどうしたらよいのでしょうか。
日進月歩のカタログ燃費、しかしその実態は?
2016年の春、クルマ関連のニュースでホットな話題のひとつになった燃費の問題。そのユーザーにとって「燃費」は身近なものですから、話題の当事者でなくとも関心のある人はきっと多いことでしょう。
クルマにおける「燃費性能」とは、ひとりのユーザーのランニングコストを左右するだけではありません。視野を広くすれば、どれだけの石油資源を利用し、そして排気ガスによって環境へどれだけ影響を与えるのか、という一面があります。つまり「燃費の悪いクルマ」は「資源をたくさん消費し、大気をより汚染する」という考え方です。
そのため日欧米では年々「燃費規制」という形で、燃費性能の高い自動車を普及させようとする動きが活発になっており、自動車メーカーはこれに対応すべく躍起になっています。
また、日本では燃費のよいクルマに対する優遇税制があり、ユーザーの燃費性能への関心が高まっていることも、自動車メーカーがその向上に力を入れる理由でしょう。
そうしたこともあり、この5年ほどで日本車の燃費性能は驚くほど高まりました。最新のトヨタ「プリウス」では大台を越えた40.8km/lを達成、軽自動車でも30km/lを越える車種が次々と誕生し、少し前までは“冗談”であったフルマラソン(42.195km)の数字も見えてきました。10年前は、予想もできなかったことです。
しかし実際の路上において、カタログにあるような30km/lや40km/lという燃費を体験した人は、ごく少数派でしょう。ほとんどの人は「カタログの数字ほど、実際の燃費はよくない」と思っているはず。国土交通省の統計によると、自家用の乗用ハイブリッド車におけるガソリン1リットルあたりの実際の平均走行距離は約15.9kmです(国土交通省「自動車燃料消費量調査 年報 平成26年分 第1表 燃料別・車種別 総括表」より算出。特定の車種における数値ではない)。
ではなぜ、カタログと実際の燃費の数字は異なるのでしょうか。
テーマ特集「【自動車】燃費向上テク、選び方…知っておきたい燃料の話」へ
大排気量の車を買うのに燃費を気にすること自体なんかおかしい気がする。
私の感覚では燃費が問題になるのは、自家用車ならせいぜい2000ccぐらいまで、商用車なら死活問題だろうが、、、
スポーツタイプの車で ハイブリッドが出た時はなんかの冗談かと思った。
学生でカネがなくて時間はあった頃、車中泊で遠出をしていたので燃費が気になっていた。
歳くって、カネはあっても時間がなくなってクルマの運転そのものが楽しみのこの頃、燃費なんか気にしてられない。
加速の仕方で燃費が変わるのはよく聞くけど、減速の仕方で燃費が変わるのを言ってくれる人は少ないですね。
ブレーキを出来るだけ踏まない運転をすれば、燃費は良くなります。ただし安全の為に、ブレーキランプを適度に点灯させる必要はありますが。
赤信号で停まるときも、全ての減速を摩擦ブレーキで行うのではなく、早めの時点からアクセルベダル完全オフのエンジンブレーキで行う様にするだけでも、無駄な摩擦熱の減少と燃料カットのダブルで効きますよ。無駄な加速をしない為にも、無駄な減速をしないというのも効果ありです。
それと、雪道・凍結路での走らせ方が、そのままエコ運転に生かせるというのは聞きますね。(急の付く操作(急加速・急ブレーキ・急ハンドル)をしない。)
アクセルワークを気にせず走って燃費が悪いと文句をいうひといるんだよね...
まぁ、どんなに気にしてもカタログ-5kmにも届かないけど...
北米トヨタの発表は→新型プリウスは26.7km/L?
お国が異なると→燃費も?変わるの
同じ地球上で
誤差(1割程度?以上に…おかしな燃費→疑わしい?だろ
北米だと→訴えられる
日本だと→訴えられない
その差?か
そのインチキ燃費で税の軽減が決まっているのに国税庁や会計検査院がだんまりを決め込んでいるのは許せないです。
信号待ちからの加速で後ろからベタ付してくるのが軽自動車に乗った奥様が大半。
燃費が悪いだの何だの一番気にしてるような層だ。
結局、そこまで気にしてる人以外は何もしなくても「燃費が良い車」という夢の車を欲してるんだよなぁ。
燃費が良いモデルに売れ行きが集中するのはそれが理由じゃないの?って思う。
天下のプリウスでも乗り方次第で10km/L違うという実例もあるのを皆知ってるのだろうか、と思う。
そんなにガソリン使いたくなきゃ車のらなきゃいい。公共交通機関使え。特にプリウス乗ってる奴は下手くそで近く走りたくねーからいなくなりゃ幸いだ
あまりカタログの燃費は、あてにしていない。
ハイブリッド車も乗運転ね仕方によると思います。ハイブリッド車も燃費がいいと言うより環境に配慮した車と思った方が良い。
「アイドリング・ストップ機能」の無い車の信号待ち中のエンジン停止は危険、とあったが、「危険」と言い切るならばその理由も明示すべき。ただ単に再始動に手間取ったり失敗する懸念を言うのであれば、それは円滑な交通の妨げにはなるが、「危険」ではない。もう少し言葉を選んで欲しい。
エンジンキーを切ってのアイドリングストップが危険だなんて意味ないですね。自動でアイドリングストップする方が車のクセを掴まないと円滑な交通が出来ない分危ないです。日本車のモード燃費がデララメなのは常識(それで税金が決められる不条理!)ですが、せめて評論家はタイコ持ちにならないでほしいと思います。