新・豪華客船「飛鳥III」ついにデビュー決定 「日本人クレージーだぜ!」ってドイツの造船所に言われちゃったビックリ設計とは?

日本郵船グル―プの郵船クルーズは2025年2月20日、新造クルーズ船「飛鳥III」の概要について記者会見を行いました。日本を代表する旅客船の新型がいよいよ登場します。

34年ぶりの新造船「飛鳥III」ついに来る!

 日本郵船グル―プの郵船クルーズは2025年2月20日、新造クルーズ船「飛鳥III」の概要について記者会見を行いました。日本を代表する旅客船の新型がいよいよ登場します。

Large 20250220 01

拡大画像

ドイツのマイヤーベルフト造船所を出る「飛鳥III」。会見会場の映像から(乗りものニュース編集部撮影)。

 飛鳥IIIは2006年に就航した「飛鳥II」の後継です。といっても郵船クルーズは「飛鳥II」「飛鳥III」を2隻体制で運航し、拡大が見込まれる日本のクルーズ市場に備えます。

「飛鳥II」はもともと別の船を改造したものだったので、「飛鳥III」は1991年就航の初代「飛鳥」以来34年ぶりの新造船です。

 船体の規模は5万2000総トンで、全長は230.2m、全幅は29.8m。総客室数は385室、乗客定員は740人です。燃料にはLNG(液化天然ガス)を使用し、運航時のCO2(二酸化炭素)の排出を削減する環境に配慮した新世代のクルーズ船となります。

 もっとも、「飛鳥II」(5万444総トン、全長240.9m)に比べて総トン数は増えているものの、全長は10mほど短く、客室数は51室、乗客定員は130人ほど減っています。そのぶん、設備とサービスに贅を尽くしています。

 客室タイプは大きく分けて3種類ありますが、全て「プライベートバルコニー」付きです。最高級クラスの“ペントハウス”には、飛鳥初のバトラーサービス(専属の客室係)付きとのこと。ちなみに、「Starlink」が導入され洋上でもフリーWi-Fiが使えるので、いわゆるワーケーションもできることがウリのひとつです。

 もう一つのウリが「食」。船内には種類の異なるレストランが6つも設けられ、時々の気分に応じて楽しむことができます。

 さらに他のクルーズ船にない特徴が、「お風呂」です。飛鳥IIは船尾に展望浴場がありましたが、飛鳥IIIは12デッキの船首側のど真ん中に、露天風呂付きの「グランドスパ」を設えています。

【写真で見る】これが「飛鳥III」の“全て”です(写真)

最新記事

コメント