軽ユーザーは「通常のナンバープレートの色が好きではない」 図柄入りナンバー「選んだ理由の“違い”」浮き彫りに

デザインを気に入るケースも多いが、それ以外に軽自動車ならではの事情。

図柄入りナンバー「デザインがいいから」で選ぶ人多い?

 国土交通省は2025年4月2日、自動車ユーザーを対象とした図柄入りナンバープレートに関する調査の結果を発表しました。

Large 20250408 01

拡大画像

通常の黄色いナンバープレート(画像:写真AC)

 全国版図柄入りナンバープレート(万博、オリパラ、ラグビーW杯等のプレート含む)、地方版図柄入りナンバープレートを付けている人に、そのナンバープレートを選んだ理由(複数回答可)を聞いたところ、「デザインが良いから」が最多になりました。フルカラー版を付けている人と、モノトーン版を付けている人で大きな傾向の違いはなかったようです。

 ただ、登録車と軽自動車のユーザーとでは、結果に違いが出ています。

「デザインが良いから」の次に多かった「通常のナンバープレートの色が好きではないため」という回答に関しては、フルカラー版を選んだ人の場合、軽自動車ユーザーだと約40%で、登録車ユーザーの約30%より割合が大きい結果となりました。

 モノトーン版だとさらにはっきりしており、軽自動車ユーザーは約47%が「通常のナンバープレートの色が好きではないため」という回答し、登録車ユーザーの約22%を大きく上回りました。

 軽自動車のナンバープレートは黄プレートに黒文字が基本ですが、これが気に入らない人と思っている人は多いようです。

 なお、ラグビーW杯とオリパラの特別仕様ナンバープレートは普通車も軽も背景が白プレートでしたが、オリパラ以降の全国版図柄入りナンバープレートと、地方版図柄入りナンバープレートは、軽のプレートに黄枠と左上に黄色の塗り足し部分が追加されています。これは「有料道路料金所で車種を判別しにくい」という声で追加されたものです。

【画像】興味深い「調査結果」

最新記事

コメント

軽は日本の技術の結晶 へ返信する コメントをキャンセル

3件のコメント

  1. 〉「通常のナンバープレートの色が好きではないため」

    黄色ナンバーは一目で軽とわかって、小さいからなめられる(特にオラオラミニバンから)、安っぽく見られる、ってのが一番の理由じゃないの?

    そんなの気にすることはないのに。

    軽ハイトワゴンで、排気音だけやたらうるさいのは恥ずかしいけどね。

    私はカラーの放射線状柄やラグビーボール柄の方がダサいと思うけど・・・。

  2. ああ「見栄ナンバー」のことね、カッコ悪

  3. 軽トレーラーを登録したが普通に黄色いナンバーでも構わなかったが、全国版のフルカラーにした。

    字光式ナンバーにしようとしたが、発光プレートの取付けが位置的に無理が有りそうだったので、それならば、って感じでデザインナンバーを選択。

    まぁ、けん引き側のナンバーに合わせて希望ナンバーのつもりだったのもありますので。