首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?

首都高とつながっていない「関越道」は、東京都心からどう行くかがしばしば話題になります。一般道でひたすら練馬ICを目指すか、遠回りな外環道経由か、そのどちらでもないルートを紹介します。

一般道経由? 外環道経由? そもそも「練馬」を避けて関越道へ

 東京・練馬ICから群馬、新潟方面に伸びる関越道は、アプローチが悩ましい高速道路です。

Large 240614 kanetsu 01
一般道に接続する関越道 練馬IC。上りは特に出口渋滞が頻発(画像:PIXTA)。

 その理由は、都内を起点とする高速道路にもかかわらず首都高が直接接続していないためです。都内から関越道を利用する多くの人は、一般道の目白通りで練馬IC入口を目指すか、首都高5号池袋線を美女木JCTまで走り、外環道を経由して大泉JCTから合流するルートを選択します。

 しかし前者は一般道を走る時間が長く、時間がかかります。後者は「首都高-外環道-関越道」と乗り継ぐため、通行料金がかさむほか、その外環道を使うルートが大回りとなる不合理さが否めません。なにせ、直線距離でわずか2kmの首都高高島平出口と外環道和光ICの間を、荒川を折り返すように二度渡り約10km走ることになるのですから。

 そして関越道は、さいたま市方面からのアプローチも良好とは言えません。国道463号から所沢IC、国道16号から川越ICというルートが一般的ですが、この区間の関越道は西に大きく回り込む形をとっていることから、さいたま市からは意外に距離があるのです。

 そして週末の下り線でのこうしたアプローチには「大きな弱点」があります。

 関越道の下り線は、高坂SAの手前で緩やかな上り坂が続き、速度低下が起こりやすくなります。そして休日の朝は、この速度を落としたクルマの列に鶴ヶ島JCTで圏央道からのクルマが合流することでの渋滞が恒常化しています。さらにストップ&ゴーの渋滞に合流が重なることで、事故もほぼ毎週のように発生し、いっそう時間のかかる渋滞になっています。

 つまり練馬IC、所沢IC、川越ICのいずれかから流入したクルマは、この渋滞につかまってしまうのです。

 しかしアプローチにひと工夫すれば、週末の関越道本線の事故渋滞を避け、よりスムーズに群馬、新潟方面へ抜けることができるかもしれません。その手がかりは、渋滞の“向こう側”、東松山ICの利用です。出発地別のおすすめルートをご案内しましょう。

【お見事!】これが渋滞を避ける「関越道の行き方」です(地図/写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。