チャイルドシートを「助手席に付けてる人」今すぐやめるべき!? 子どもを危険にさらす“誤解” 春の交通安全運動の争点に

春の全国交通安全運動では「チャイルドシートの適切な使い方」が注意喚起されています。チャイルドシートを使用せずシートベルトが子どもの命を奪った事故も起きましたが、チャイルドシートも使いかたを誤れば大きなリスクになります。

シートベルトが“凶器”に 注目集まるチャイルドシート

 春の全国交通安全運動が2025年4月6日から始まりました。15日までの運動重点項目のひとつに、今回は「チャイルドシートの適切な使い方」が含まれています。

Large 20250409 01

拡大画像

助手席に取り付けたチャイルドシート(ジュニアシート)。推奨されない(画像:PIXTA)

 チャイルドシートや、児童を想定したジュニアシートの重要性については、2024年8月に福岡県で発生した子どもの死亡事故を機に改めてクローズアップされています。路線バスと軽自動車の正面衝突事故で、チャイルドシートを使用せず軽自動車に乗っていた7歳と5歳の姉妹が、シートベルトによる腹部の圧迫で死亡しました。

 適性な身長に満たない状態でシートベルトを使用すれば、シートベルトが凶器になりかねない――これを受けてJAF(日本自動車連盟)もチャイルドシート(ジュニアシート)の使用を推奨する身長の目安を140cmから150cmに引き上げるなどしています。

 こうした身長の問題に限らず、「チャイルドシートは誤使用が多い。使用期間や後ろ向きでの使い方についても、誤った認識がされている」と警告するのは、公益財団法人「交通事故分析センター(ITARDA)」研究部の菱川豊裕研究員です。

 菱川氏は2013年~2022年に発生した国内の交通事故データや海外研究を参考に、誤使用と誤認識についての成果を、昨年の研究発表会で公表しました。最も重視するのが「取付け時の誤使用」です。

後ろ向き取付けは「できるだけ長い期間」

 チャイルドシートは、子どもの成長に合わせて3種類のパターンがあります。成長にあわせて変えていくのですが、一般的に乳児は進行方向後ろ向きにシートを取り付けます。

「1歳未満が乳児というイメージですが、“乳幼児”は年長の子どもや大人に比べると、大きく重い頭を支えているにも関わらず、頸の筋肉が弱いので、事故時に重傷を負うリスクを低減するには、できるだけ長い期間、後ろ向きのチャイルドシートに乗せることが重要です。アメリカでは、後ろ向きを2歳までとする州法を制定しているケースが多数あります」(菱川氏)

 また、後ろ向きに取り付けても、起きる誤使用について、菱川氏は強く警告します。

「助手席へのチャイルドシート取付けは、全年齢で誤使用です。後ろ向きにチャイルドシートを取り付けた場合も、エアバッグの作動でチャイルドシートが後方に押し付けられたチャイルドシートと本来のシートの間に、子どもが押し付けられて、より大きなダメージを追う可能性があります」

【閲覧注意!】「後ろ向き取付け」と「前向き取付け」事故時の違い(写真)

最新記事

コメント

名無し へ返信する コメントをキャンセル

2件のコメント

  1. 欧州車の助手席にエアバッグをOFFにするエアバッグスイッチ機能が備わってるぐらいチャイルドシートにエアバッグは危険だからな

  2. 150センチを超えるまでは、って、いくつまでだろう。自分は大人になっても超えてないし。逆に、後期高齢者の親は身長が縮んで、下回ったし