「クルマの傷消しクリーム」ってマジで使えるの? YouTube広告などでは“魔法のよう” 専門業者に聞いてみた

YouTubeの動画広告やネット広告でも魔法のような施工例が宣伝されることがあるクルマの「キズ消しクリーム」。実際はどこまで有効なのでしょうか。専門業者に聞きました。

ホントかよ!? 愛車の傷が一瞬でキレイに?

 YouTubeの動画広告やネット広告で、ボコボコに凹んだクルマのボディがクリームを塗るだけで一瞬で直るという魔法のような「外国製の傷消しクリーム」の宣伝で見たことがあります。

Large 20250331 01

拡大画像

市販の「傷直しクリーム」はどこまで対応できるのか。写真はイメージ(画像:写真AC)

「そんなことあるんかい!」と、マユツバで観ていましたが、ふとホームセンターに行ってみると、複数のメーカーから同様の「クルマの傷消しクリーム」が売られていることを知りました。

 ちょうど筆者、愛車がボコボコに傷ついていたので、試しに「クルマの傷消しクリーム」を買ってみたのですが、よく見ると「スリキズ・キズ消しコンパウンド」。筆者のようなボコボコの傷はダメで、あくまでもスリキズ対応のモノでした。

 うーん、やはりあのYouTubeの動画広告で観たボコボコが一瞬で直るクリームを買うべきなのでしょうか。そう悩んだ挙句、「やはりプロの力を借りるべきだ」と都内の板金塗装業者に入庫。バッチリ傷を直してもらいました。

 合わせて板金塗装業者の代表に、例の「傷消しクリーム」の実態について聞いてみると、「実は最近、クリームでは直らなかった」として、改めて修理に持ってくる人が後を絶たないのだと言います。やはりYouTubeの動画広告などの影響なのでしょうか。

市販「傷消しクリーム」の“限界”はある?

 業者代表は「傷消しクリーム」を全否定するわけではなく、あくまでも「傷の度合い」によっては使えると言います。

「クルマのボディ表面にはトップコートというクリアな膜が覆われているのですが、それを引っ掻いてしまった程度の『スリキズ』であれば、使えると思います」

 要はボディ本来の『色』にまで傷が入り込んでいない場合に限って、引っ掻き傷はある程度は消せるということなのでそうです。

 一方、その傷がトップコートを越えて、ボディ本来の色にまで入り込んでいたり、ボコっと凹んだりしているところをクリームでシュッっと拭くだけで全部直る……というのは「物理的にありえない」と話します。

「こういったことを知らぬまま『傷消しクリーム』を塗って、ああでもないこうでもないとやって傷を広がらせたりして『もう手に負えない』となり、うちに修理に持ってくるお客さんが増えたんですよ。でも、そうなると結果的に高くついてしまうことになるんですよね」(板金塗装業者代表)

【ダメ!】これが「傷消しクリームじゃムリな傷」です(写真)

最新記事

コメント