レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは 2017.03.06 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: レンタカー, 自動車, 車両 レンタカーは「わ」ナンバーが一般的ですが、実は「わ」以外が使われている場所もあります。そもそもレンタカーはなぜ「わ」ナンバーなのでしょうか。実は「れ」ナンバーも存在します。 【画像】ナンバープレートに導入されるアルファベットはここ アルファベットは3桁の分類番号のうち、下2桁に導入される。目的は「枯渇回避」(画像:国土交通省)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 意味があるナンバーのひらがな、4文字だけ不採用のワケ 将来は語呂合わせ加速も? 導入が見送られた幻の「飛鳥」ナンバー 明暗を分けた理由とは 実はまちがい? プロに聞いた洗車の常識・非常識 「カウンタック」を手がけた名デザイナーも愛用 日本の軽カー最強説 ハイブリッド車人気、なぜ日本ばかり? 最新記事 「ほぼプラスチック製自転車」何がメリット? 実際に乗ってみたら「サドル高ぇ…」そのワケは 北朝鮮製「空の目」ついに完成? キム・ジョンウンが視察する映像が公開 技術提供した国はどこなのか ジブリ映画ゆかりの地に「まるごと迂回トンネル」30日ついに開通! 細道だらけの港町が激変? 元「国王のための飛行機」のトイレがトンデモ内装過ぎた件…圧巻の全貌とは ベース機も珍しい…? 「全国初の再有料化」なぜ? “福岡の大動脈”で異例の措置 「八木山バイパス」30日から4車線に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 11件のコメント 北野あきお 2017/03/09 at 12:05 Reply 北海道がれを使ったのは、開始当時に各県にファクスで連絡した際ファクスの性能が悪くて北海道だけがわをれと読んだと昔の車雑誌で読んだことがあります タール 2017/03/09 at 12:45 Reply 私も、北野さん同様、10年以上前にテレビでみましたが、ファクスの印字が悪く、職員がレンタカーだから、「れ」だろう!?と電話で確認しなかった為と聞いてますけど、違うんですかね? KOM 2017/03/09 at 14:27 Reply レンタカー以外にも「れ」ナンバーはあるんだけどな gacchan 2017/03/09 at 14:46 Reply 奄美大島もレンタカーは「れ」でしたが。 HKL 2017/03/12 at 14:00 Reply そんなことより横長ナンバープレートの導入はよ ・・・ 2017/04/11 at 16:05 なんでそんなに横長が好きなん? Moto 2017/05/03 at 08:13 横長プレート導入されると・今の縦長プレートでデザイン上の制約から解放されるのでデザイナーが喜ぶ。・横長プレートでデザインされた車のラジエターが喜ぶ・何となく嬉しい以上かなー 俺も一票! DSK 2017/04/11 at 12:19 Reply 50年位前、「た」行は官庁関係の車両でした、郵政省は「て」警察は「た、と」が多かったな。 とっかり 2017/04/11 at 14:10 Reply 北海道のレンタカーのナンバーについて北海道は当初から「れ」でしたが、車種区分が3桁になったとき本州と同じ「わ」になりました。しかし5ナンバーについては、510まで使用したあと再び「れ」になりました。長年使用してたいきさつから「わ」は馴染めなかったのではないかと思います。 なが 2017/05/29 at 20:17 Reply (わ)でファックスしたら、字が汚かったのと、当時のファックスの印刷が悪くて(れ)に見えてしまったから(れ)になったとなってます。 キング 2019/08/26 at 13:12 Reply 恥ずかしくて❗アホレンタカーなんて❗乗れません❗
北海道がれを使ったのは、開始当時に各県にファクスで連絡した際ファクスの性能が悪くて北海道だけがわをれと読んだと昔の車雑誌で読んだことがあります
私も、北野さん同様、10年以上前にテレビでみましたが、ファクスの印字が悪く、職員がレンタカーだから、「れ」だろう!?と電話で確認しなかった為と聞いてますけど、違うんですかね?
レンタカー以外にも「れ」ナンバーはあるんだけどな
奄美大島もレンタカーは「れ」でしたが。
そんなことより横長ナンバープレートの導入はよ
なんでそんなに横長が好きなん?
横長プレート導入されると
・今の縦長プレートでデザイン上の制約から解放されるのでデザイナーが喜ぶ。
・横長プレートでデザインされた車のラジエターが喜ぶ
・何となく嬉しい
以上かなー 俺も一票!
50年位前、「た」行は官庁関係の車両でした、郵政省は「て」警察は「た、と」が多かったな。
北海道のレンタカーのナンバーについて
北海道は当初から「れ」でしたが、車種区分が3桁になったとき本州と同じ「わ」になりました。しかし5ナンバーについては、510まで使用したあと再び「れ」になりました。長年使用してたいきさつから「わ」は馴染めなかったのではないかと思います。
(わ)でファックスしたら、字が汚かったのと、当時のファックスの印刷が悪くて(れ)に見えてしまったから(れ)になったと
なってます。
恥ずかしくて❗アホレンタカーなんて❗乗れません❗