下り線高架化で踏切遮断時間が4割短縮 相鉄本線の星川~天王町間

相鉄本線の星川~天王町間で、下り線が高架化されたことにより、踏切遮断時間の平均が1時間あたり19分短かくなっていることがわかりました。

渋滞の長さも185m短縮

 相模鉄道は2017年5月10日(水)、本線・星川~天王町間の下り線を高架化したことによる効果を発表しました。

 この区間では連続立体交差事業が進められており、3月5日(日)には下り線約1.8kmが高架化されました。今回の調査では、高架化前の1999(平成11)年と比較。その結果、踏切における1時間あたりの遮断時間の最大値が、平均49分から30分に短かくなったことがわかりました。

Large 170511 sotetsukokakoka 01
下り線が高架化された星川2号踏切付近(画像:相模鉄道)。

 また、クルマの渋滞の長さも、平均275mから90mに短縮。相模鉄道は「下り線高架化の効果が認められた」としています。

 なお、地平を走る上り線は、2018年度に高架化される予定です。事業が完了すると、9か所の踏切がなくなり、交通のさらなる円滑化が見込まれます。

【了】

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 下り列車の所要時間も短縮している。
    だから、上りも高架になれば特急が増やせる。
    朝下りや夕方にも特急入れれば良い。
    そして新型車両にはクロスシート車を入れた方が良いよ。