下り線高架化で踏切遮断時間が4割短縮 相鉄本線の星川~天王町間 2017.05.12 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: 工事, 相鉄, 路線, 鉄道 相鉄本線の星川~天王町間で、下り線が高架化されたことにより、踏切遮断時間の平均が1時間あたり19分短かくなっていることがわかりました。 【グラフ】高架化前後の遮断時間と渋滞長の比較 踏切6か所における高架化前後の遮断時間と渋滞長の比較(画像:相模鉄道)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 地下鉄ブルーライン延伸なるか さらなる計画も 建設中の相鉄直通新線、開業が1~3年延期へ 建設費も4000億円超に 新幹線も便利に 建設中の神奈川東部方面線、その効果 しかし抱える課題 新型車両1編成を導入へ 9000系リニューアルも継続 相鉄2017年度設備投資計画 朝ラッシュ時にも特急運転 日中運行パターンの変更も 相鉄ダイヤ改正 最新記事 「ホントに使えるのか?」だった“元祖ヘリコプター”が大冒険しちゃった件 「得体の知れない乗り物」はこうして実用化した 京王線の終着駅「まるごと移転」へ リニア開業を見据えて計画の具体化目指す 異例の”引っ越し”背景は? 「東京の巨大イオン」2026年開業へ インターほぼ直結の最強立地!? バスロータリーに映画館も ロシア軍の自爆兵器を高確率で迎撃!!“コスパ最強”イギリスが提供する再利用兵器を組み合わせた対空兵器「レイヴン」を公開 草津温泉に「専用トンネル」で直結って!? 星野リゾートの新温泉旅館 2026年開業へ コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 稲美弥彦 2017/05/12 at 18:18 Reply 下り列車の所要時間も短縮している。だから、上りも高架になれば特急が増やせる。朝下りや夕方にも特急入れれば良い。そして新型車両にはクロスシート車を入れた方が良いよ。
下り列車の所要時間も短縮している。
だから、上りも高架になれば特急が増やせる。
朝下りや夕方にも特急入れれば良い。
そして新型車両にはクロスシート車を入れた方が良いよ。