路線の記事一覧
-
あまりに「碓氷峠に特化しすぎた」? マッスル機関車EF63 “横軽”とともに消えたワケ
鉄道は本来、勾配が苦手です。そのため峠越えの区間では、勾配がゆるやかになるよう線形を工夫したり、補助用の機関車を付けたりしますが、かつて国鉄・JRで最も急勾配の区間だった「横軽」こと碓氷峠には、特別に造られた超強力な補助機関車が活躍していました。
-
-
-
-
-
【懐かしの私鉄写真】営団地下鉄日比谷線全通の日
プレミアム
営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線は1964(昭和39)年8月29日に東銀座~霞ヶ関間が開業し、北千住~中目黒間が全通。同日より東急電鉄東横線との相互直通運転を開始しました。今回は、この日に中目黒駅で撮影したカットを中心にご覧いただきます。
-
-
-
-
石炭貨物輸送の終了で一部廃止 秩父鉄道三ヶ尻線 東武の車両も通った貨物線
秩父鉄道三ヶ尻線の熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻駅間が廃止になります。石炭貨物輸送などに使われた路線ですが、どんな経緯で作られ、どんな理由で廃止されるのでしょうか。東武鉄道の新車もここを通りました。