残りわずかYS-11、輸送機型が退役 貴重な飛ぶ姿をさらに貴重にしている理由とは?

2017年現在、国産機YS-11を運用するのは空自のみです。うち1機が5月29日に退役となり、その飛ぶ姿を見ることはますます難しくなりましたが、実は輪をかけて貴重にしている理由があります。

YS-11最後の輸送機タイプが引退

 2017年5月29日(月)、航空自衛隊は国産輸送機YS-11Pのラストフライトを実施し、同機を退役させました。

Large 170530 ys11 01
2017年5月28日、美保基地航空祭にて自身最後の飛行展示に臨むYS-11P 152号機(画像:航空自衛隊美保基地)。

 YS-11は、日本航空産業の総力を挙げて開発した国産の双発プロペラ(ターボプロップ)旅客機であり、1962(昭和37)年に初飛行しました。戦後復興の象徴として日本国内外を含むエアラインや航空局、海上保安庁や航空・海上自衛隊において運用されましたが、2006(平成18)年には国内最後の定期便が運航終了、2014年には海上自衛隊から全機が退役しており、2017年現在では航空自衛隊が国内最後のYS-11運用者になっています。

 今回ラストフライトを行い引退したYS-11Pは、日本国内において最後まで残っていた人員輸送型のYS-11であり、基本的には旅客機型と大差ありませんが、キャビン前方にVIP用のラウンジ座席が設けられているなど独自の改修が施されています。

Large 170530 ys11 02 Large 170530 ys11 03 Large 170530 ys11 04
「美保基地航空祭2017」では美保基地協力団体の会長らを迎え、北村靖二基地司令臨席のもと、YS-11P 152号機の退役セレモニーが開かれた。(画像:航空自衛隊美保基地)。

 本機が製造されたのはなんと1965(昭和40)年であり、現在、陸海空自衛隊が保有するおよそ1500機の現役機のうち2番目の長寿で、実に50年超にもわたり国防に尽力し続けた功労者です。今後は小牧基地(県営名古屋空港)に建設中の「あいち航空ミュージアム」の展示機として第二の人生を送る予定になっています。

この記事の画像をもっと見る(14枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 全世界ではあと何機残っているんだろうか。そういえば海上保安庁の退役機が航空自衛隊機の部品取りに転用されたというが、誰も大騒ぎしなかった気がする。

  2. 生まれて初めて乗った旅客機がYS-11であった。羽田で空港の端っこまでバスで連れて行かれるのも楽しかったし、タラップで乗降するのも楽しかった。今と違って飛行機という物体の存在自体がとても近いところにあった気がする。

  3. 47年前に高松から羽田空港に乗り天気は雨 高度5千メートルめちゃくちゃ揺れみんな
    悲鳴をあげるていました 機内は丸く狭くCAさんとの 距離が凄く近くて バスみたい
    いい思い出です