1200km/h!? リニアや旅客機よりも速い乗りもの「ハイパーループ」計画が進行中!

【写真】ラスベガス郊外に設置されたテストコース

Large 170807 hy 04
ハイパーループ・ワンがラスベガス郊外に設置した、ハイパーループのテストコース(画像:ハイパーループ・ワン)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(4枚)

Writer: 塚本直樹(IT・ドローン・宇宙ジャーナリスト)

スマートフォンやウェアラブル、VRなどテクノロジー分野、ドローンや宇宙開発、天文まで幅広く執筆中。Twitterアカウントは「@tsukamoto_naoki」。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

17件のコメント

  1. 強力な永久磁石なんて怖すぎる
    人体への影響はどうなるんだ?
    減圧には電力が必要だろ矛盾してんだよな

  2. 大昔の未来小説とかマンガではよくあるアイテムですかね。昔日本でも良く似た構想と実験をしていたとか。

  3. 40年くらい前から、
    似たようなこと言い続けてるような。

    結局は理論上可能かも?
    現実的には長いチューブを減圧し続ける費用や技術で頓挫。
    そして事故発生時(車両もチューブも)どうするの?の答えなく。
    まぁ100年先はわからないけど、
    100年先かな?と思うほど現実性はなし。

  4. 韓国の場合、モノレールもまともに作れず営業運転できないまま廃止、自慢の高速鉄道も異常振動と衝突事故を撲滅できないまま無理やり運行中という状況なので、ハイパーループの件は我々は忘れて良いんじゃないですかね。まずはそちらが先でしょう。

    • ハイパーループと韓国にいったい何の関係が?

    • コメント書いてるのに登録されないのは何でなんですかね・・・

    • この記事が「韓国がハイパーループを採用」という記事だからです。韓国は日本のリニアにも対抗意識を燃やしていて、時速600キロの高速鉄道(注:リニアでは無い)を開発するつもりもあるようです。楽しみに待つと良いと思います。いつの間にか話が消えていることでしょう.

    • モノレールが事故を起こして廃止になったことは日本でもありますよ。最近でも新型山手線が運行初日に撤退する醜態をさらすなど、自慢できるものではありません。一方、韓国では大型地下鉄の新盆唐線が無人運転を実現しています。技術力の逆転を認めたくない感情から現実認識が歪んでいるようですね。まあ、楽しみに待ちましょう。10年もしないうちに結果がでます。

    • 日本で無人運転とか、1981年に実現していますよ。神戸のポートライナーをご存じない?。

  5. 本家アメリカでさえも、駅をどう作るか、運行管理をどうするか、安全運行をどう担保するか、運賃と採算性をどうするか、というあたりは未知数でしょう。走行実験の動画を見る限り、左右にあるはずの案内用コイルが見当たりません。思わず見逃すほどの貧相なコイルらしきものは跨座式モノレールのように軌道中心にわずかに見えますが、曲がる機能はまだロクに考えられていないように思えます。
    今は世界最先端のエンジニアが夢を追い求めてイキイキとやっていますが、今後はどんどん実用的な、現実的な、彼らにとってはおそらくつまらない技術開発が増えていくことでしょう。彼らは好きでやっていることなので、どこまでモチベーションが続くのか、見物(みもの)ではあります。ところでエアロトレインはどこに行った!

  6. 日本も昔、真空ロケット列車という珍列車の実験をしたことがあった。当然のことながら予算の問題で打ち切りになったが、ハイパーループも同じ結果に終わるのでは? いくら技術が進歩したところで、都市と都市とを結ぶ長いループを真空に保つためには莫大なエネルギーとメンテナンスコストがかかるに違いない。

  7. >ハイパーループは約640kmあるサンフランシスコ~ロサンゼルス間を約30分で移動でき、建設費も60億ドルから100億ドル(約6600億円から約1.1兆円)に収まるとされています。

    この情報は少し古いと思います。2016年にフォーブス社が入手した、ハイパーループ・ワン社が自社で見積もった建設費は $81M-$121M/mile らしいです。ですので、高速鉄道の建設費に比べて劇的に安くなるわけではないみたいです。

  8. なんでもやってけれ。
    実用化の頃には、自分はこの世のモノではないだろいから。

  9. 1200km/hはTransrapidやJRリニア並みの1m/s/s(約0.1G)でも5.6分、55kmで到達できますので、加速度をなめらかにあげて倍の0.2Gにすればその半分で、なんとかなるかと思います。
    それより問題はこの速度だとほぼ直線にしないと横Gが問題になりそう。JRリニア並にするならR=46kmが必要。
    路線図案が発表されていますが、曲線部の手前ではかなりの減速が必要になるのではないでしょうか。
    到着時も含め、空気抵抗がないので回生ブレーキが頼り。
    回生ブレーキ故障時にはチューブに空気入れることになりそうですが、速度が速度だけに相当な急減速になりそうで、かなりおっかない気もします。

  10. 昭和30年 40年ごろに日本でも研究されていましたよ。現実性がないです。飛行機のほうが安全で安価ですよ。車両が空気漏れしたらどうするんですかね。また線路の気密性保持とかもどうするのでしょうか?。トンネルには水が湧き出すのをご存じないのでしょう。トンネルの中を真空近くにする???。そりゃよく水が噴き出すでしょうね。列車を走らせない深夜も必死で線路の中を減圧しなければなりません。長さ1kmほどの試験線すら建設できないと思いますよ。

  11. 3年前の記事に意見しても仕方ないが、日本でもJR 東海以外でリニアなどの新高速輸送システムの研究がされないのは、東海道新幹線が地震で使えなくなったときの代替輸送システムと株主対策の一環として、国鉄時代から研究されていたリニア建設に着工しただけで、中国もリニア運用してもこれ以上延伸することは考えていないだけでしょ。

  12. イーロンマスクが提案をしただけで自分の会社でやっていないのはこりゃpayしないなと気付いたんでしょうね。彼はそういった計算が天才的に上手い