ドリームリフター、スーパーグッピー…異形すぎる飛行機、なぜ生まれた?(写真12枚)
エアバスは「白イルカ」
「スーパーグッピー」はNASAの輸送だけではなく、ヨーロッパでエアバスの航空機パーツ輸送でも活躍します。1971(昭和46)年から使用されていましたが、エアバスはそののち自社で専用の輸送機を開発します。それが「エアバス・ベルーガ」です。
A300-600Rをベースに開発され、正式名称はA300-600ST(Super Transporter)。その外見から「白イルカ」を意味する「ベルーガ」という愛称で呼ばれました。
「ベルーガ」はA320や330など航空機のパーツ輸送に活躍していますが、巨大な旅客機であるA380のパーツはこれに収まらないため、船や鉄道で輸送します。
ボーイング787専用の輸送機、「ドリームリフター」
ボーイングの最新鋭機である787を製造するために、日本やイタリア、そしてアメリカの各地からワシントン州にあるボーイングのエバレット工場へとパーツを輸送する専用の大型航空機があります。ボーイング747-400型を改造したLCF(Large Cargo Freighter)型で「ドリームリフター」という愛称で呼ばれています。
|
|
|
日本では、愛知県から787の主翼部分が輸送されており、中部国際空港でその姿を見ることができます。
ちなみにこの特集の写真にはないのですが、VM-Tアトランテの胴体は非常に細長く、その上に巨大なタンクを積載して飛行中の写真を見ていると、いつ荷物が転げ落ちても不思議ではないくらいです。
巨人機、異形機大好きだから、お腹いっぱいw
ドリームリフターはデスクトップモデル持ってる。