「優先席」空いていたら座る? 座らない? 「全席優先席」の場合は 2017.11.14 乗りものニュース編集部 13 ツイート お気に入り tags: マナー, 横浜市交通局, 鉄道 電車やバスなどの「優先席」に健常者が座ることについて、「空いていたら座る」「たとえ空いていても座らない」と意見が分かれるようです。本来の趣旨はどういうものなのでしょうか。 【画像】昔の優先席「シルバーシート」知ってる? かつて優先席は、国鉄・JRを含むさまざまな鉄道事業者で「シルバーシート」と呼ばれていた。写真はイメージ(画像:写真AC)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 13 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? 列車の上座はどこの席? マナー講師に聞く、乗りものの正しい「席次」とは となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在? ラインで「席譲って」「譲ります」をやり取り 東京メトロで実験へ となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情 最新記事 JALの「流石にバグってる」“神安運賃”まさかの復活! ただ購入には「条件あります」 あまりの安さに「過呼吸」…SNSも騒然 こっちのローカル線は「アウト」 理不尽に切られた廃線跡に残る“奇跡の光景”とは? 「セーフ」の区間はいま岐路に 尖閣近海に中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」出現!“怪しい外観”を自衛隊が撮影 哨戒機や護衛艦が警戒監視 えぇ!? 元「ビキニ航空」、まさかの国に新航空設立へ 「キワドい路線」は転換も新会社も同ブランド 甘そうな色? ワゴンRスマイルにクリームデザートモチーフの特別仕様車「スマイル クリームコーデ」が登場 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 13件のコメント ぬこあざらし 2017/11/14 at 06:42 Reply よっぽどガラガラじゃないと、まず座らない。最近は折りたたみ椅子を持ち歩くこともあるので、その際は優先席を弾かれた年配客に提供している。(車椅子スペースが空いているときに実施。)周りの人間の気まずい顔ったらないね(笑)。 二十歳で工場長 2017/11/14 at 08:46 Reply その周知を意図してしてこなかったグレーゾーンがトラブルの原因だでしょうに、ただ無言でステッカー貼ってシートの色変えてりゃ譲る譲らない以前に健常者が座ってはいけない風潮で単に席が空いてるだけでしょう、譲ると言うのは譲る側の任意であって譲らないからと咎めるほうが非常識なんですよ、記事にもあるように見て取れない内部的な障害を抱えた方や、健常者の方だって体調が悪い時もあるし、優先席、専用車両、残念ながら車椅子スペースでさえ基本は全ての利用者の座席、立ち席、スペースであることが前提なのだから譲られると言う事に関しては強制できないのは当たり前でマナー、モラルでルールを巻こうとするからトラブルになるし、特にバスは車内人身事故を避ける為には空いてる席は座ったほうが安全ですね asamasanroku-rail 2017/11/14 at 11:19 Reply 本当に座っての移動が必要な人は電車・バスではなくなにか別の交通機関、例えば福祉タクシーなどを推奨することになると思います。(航空機や高速バスを除けば)公共交通機関ってあくまでも座れたらラッキーという程度の乗り物だと思っておくのが健全な発想でしょう。 ぽに 2017/11/14 at 12:30 Reply ちょっとバカっぽいこと言わせてもらえば、全員が座れない乗り物を走らせて、乗客たちの体調(お年寄りや障がい者や健常者を含む)と無関係に、順番だの運だのによって座れる座れないの区別がされるようなシステムがそもそもおかしい。「お客様の良識」だの「モラル」だのに任せられるほど座席に余裕があるわけじゃない場合が多いし。じゃあどうすればよいかは、こちらの考える問題ではない。まあ実際そういうこと考えるのがめんどくさいから、ガラガラでないかぎり基本自分は座らないし、座りたい人は元気だろうが何だろうが勝手に座れば良いと思う(嫌味じゃなくて)。年取ったら、安易に公共以外の交通機関に乗れない富裕層でない自分はいったいどうなるんだろうね(笑) grandfather 2017/11/14 at 12:46 Reply 日本特有の「あいまい」ですね。はっきりしておけばいいことなのです。年寄りも座るのもかって、座らないのもかって。私は爺さんですが座りません。働いている人の方が疲れているみたいだしね。自身の健康管理のために座らないようにしています。 ローマの振り替え休日 2017/11/14 at 13:54 Reply 全席優先席?より公共性の濃い交通局がこんな法の効力すら無い物を文言だけで圧力かけてどうするの?なかなか譲る人が居ないから全部優先にしてしまえ!!ですか?こればかりは根気よく協力を要請していくしかないでしょう?どんなに飾って優先だの撹乱させても法では座席は皆が利用できる座席一色だけなんですがね、寄付を募って断られた程度に諦めればいいんですよ kimduhan1 2017/11/14 at 19:02 Reply 情けない話だ。諸外国で優先席に座る国はない。そもそも優先席が空いていても座らないし、普通の席でも幼児や妊婦、老人や障害を持つ人が近くにいたら、黙って席を立つ。それが世界の常識だ。 稲美弥彦 2017/11/14 at 20:24 ロシア、イランなら譲ってくれるがドイツは身体が不自由な人程、検札院の標的にされて無理やり立たされる。で、検札院が無理やり金を巻き上げて、駅で蹴飛ばされて降ろされる。そんな事も知らないとは君も無知だね。 隠密弥七 2017/11/14 at 20:01 Reply 譲るべきと言われてもね、そんなものはそう思う人が個人でそう思ってりゃーいいだけの話で大きなお世話だな、逆に真心で譲ってる人の有り難みが薄れるわ、国境を越したって譲りにくい問題もあるだろうに ぷりずむ 2017/11/15 at 15:00 Reply 非優先席が空いていても、優先席を譲られるべき方々が優先席に座られてしまう光景を見かける。当然ながら、優先席に座った方々は優先席を譲られるべき方々に席を譲ることはない。ならば、非優先席が空いているという条件下においては、優先席を譲るべき立場の者が譲られるべき方々に譲るために優先席に座るべきという奇妙な論理が成り立つのではないか? 初日没 2017/11/15 at 17:24 Reply 譲ってもらえない場合はどうしようもないだろうに、バカみたいに無い物ねだりか? 安全第一 2017/12/11 at 20:48 Reply 一般的にはあまり知られていないかも知れませんが、日本の在来線に乗車した時は、列車が緊急停止や不慮の衝突に備えて、1 座席に座る、2 手摺につかまる、3 つり革につかまることが義務づけられています。よって、座席が空いていれば、座った方が立っているより安全なのです。緊急停止した時、立っていた乗客が前方に放り出されて、怪我をしてもよほどの大きな事故でもない限り、本人の不注意になるので、空いていれば、座るのが正しいと思います。(経験者)シルバーとか優先席とか言ってもただの座席でしょう。表示に惑わされてはいけません。優先席に座る方が現れたら、率先して譲ればいいのではないでしょうか。銀座線でもラインを使って意思の疎通が出来ればとテスト運用してますよね。 偽善者に捧ぐ 2021/04/16 at 06:31 Reply 腰曲げてキツそうなお年寄りに席譲って年寄り扱いするな、体調悪くて座ってるのに隣に座ってきて肘で意図してこずいてきて立ってた他の高齢者に席譲るまではいいが声高に若い者は席譲るべきと主張する偽善者様。席譲られた方も座れて当然みたいな態度で自分からせきゆずってほしいと行動起こす訳でもない。はっきり言って知るかと言えたらどんだけよかったか。
よっぽどガラガラじゃないと、まず座らない。
最近は折りたたみ椅子を持ち歩くこともあるので、その際は優先席を弾かれた年配客に提供している。(車椅子スペースが空いているときに実施。)
周りの人間の気まずい顔ったらないね(笑)。
その周知を意図してしてこなかったグレーゾーンがトラブルの原因だでしょうに、ただ無言でステッカー貼ってシートの色変えてりゃ譲る譲らない以前に健常者が座ってはいけない風潮で単に席が空いてるだけでしょう、譲ると言うのは譲る側の任意であって譲らないからと咎めるほうが非常識なんですよ、記事にもあるように見て取れない内部的な障害を抱えた方や、健常者の方だって体調が悪い時もあるし、優先席、専用車両、残念ながら車椅子スペースでさえ基本は全ての利用者の座席、立ち席、スペースであることが前提なのだから譲られると言う事に関しては強制できないのは当たり前でマナー、モラルでルールを巻こうとするからトラブルになるし、特にバスは車内人身事故を避ける為には空いてる席は座ったほうが安全ですね
本当に座っての移動が必要な人は電車・バスではなくなにか別の交通機関、例えば福祉タクシーなどを推奨することになると思います。(航空機や高速バスを除けば)公共交通機関ってあくまでも座れたらラッキーという程度の乗り物だと思っておくのが健全な発想でしょう。
ちょっとバカっぽいこと言わせてもらえば、全員が座れない乗り物を走らせて、乗客たちの体調(お年寄りや障がい者や健常者を含む)と無関係に、順番だの運だのによって座れる座れないの区別がされるようなシステムがそもそもおかしい。「お客様の良識」だの「モラル」だのに任せられるほど座席に余裕があるわけじゃない場合が多いし。じゃあどうすればよいかは、こちらの考える問題ではない。
まあ実際そういうこと考えるのがめんどくさいから、ガラガラでないかぎり基本自分は座らないし、座りたい人は元気だろうが何だろうが勝手に座れば良いと思う(嫌味じゃなくて)。
年取ったら、安易に公共以外の交通機関に乗れない富裕層でない自分はいったいどうなるんだろうね(笑)
日本特有の「あいまい」ですね。はっきりしておけばいいことなのです。年寄りも座るのもかって、座らないのもかって。私は爺さんですが座りません。働いている人の方が疲れているみたいだしね。自身の健康管理のために座らないようにしています。
全席優先席?より公共性の濃い交通局がこんな法の効力すら無い物を文言だけで圧力かけてどうするの?なかなか譲る人が居ないから全部優先にしてしまえ!!ですか?こればかりは根気よく協力を要請していくしかないでしょう?どんなに飾って優先だの撹乱させても法では座席は皆が利用できる座席一色だけなんですがね、寄付を募って断られた程度に諦めればいいんですよ
情けない話だ。諸外国で優先席に座る国はない。
そもそも優先席が空いていても座らないし、普通の席でも幼児や妊婦、老人や障害を持つ人が近くにいたら、黙って席を立つ。それが世界の常識だ。
ロシア、イランなら譲ってくれるがドイツは身体が不自由な人程、検札院の標的にされて無理やり立たされる。
で、検札院が無理やり金を巻き上げて、駅で蹴飛ばされて降ろされる。
そんな事も知らないとは君も無知だね。
譲るべきと言われてもね、そんなものはそう思う人が個人でそう思ってりゃーいいだけの話で大きなお世話だな、逆に真心で譲ってる人の有り難みが薄れるわ、国境を越したって譲りにくい問題もあるだろうに
非優先席が空いていても、優先席を譲られるべき方々が優先席に座られてしまう光景を見かける。当然ながら、優先席に座った方々は優先席を譲られるべき方々に席を譲ることはない。
ならば、非優先席が空いているという条件下においては、優先席を譲るべき立場の者が譲られるべき方々に譲るために優先席に座るべきという奇妙な論理が成り立つのではないか?
譲ってもらえない場合はどうしようもないだろうに、バカみたいに無い物ねだりか?
一般的にはあまり知られていないかも知れませんが、
日本の在来線に乗車した時は、列車が緊急停止や不慮の衝突に備えて、1 座席に座る、2 手摺につかまる、3 つり革につかまることが義務づけられています。よって、座席が空いていれば、座った方が立っているより安全なのです。緊急停止した時、立っていた乗客が前方に放り出されて、怪我をしてもよほどの大きな事故でもない限り、本人の不注意になるので、空いていれば、座るのが正しいと思います。(経験者)
シルバーとか優先席とか言ってもただの座席でしょう。表示に惑わされてはいけません。優先席に座る方が現れたら、率先して譲ればいいのではないでしょうか。銀座線でもラインを使って意思の疎通が出来ればとテスト運用してますよね。
腰曲げてキツそうなお年寄りに席譲って年寄り扱いするな、体調悪くて座ってるのに隣に座ってきて肘で意図してこずいてきて立ってた他の高齢者に席譲るまではいいが声高に若い者は席譲るべきと主張する偽善者様。席譲られた方も座れて当然みたいな態度で自分からせきゆずってほしいと行動起こす訳でもない。はっきり言って知るかと言えたらどんだけよかったか。