「有料トイレ」誰が使う? 東京駅構内に1か所、付近には無料トイレも

東京駅改札外の飲食街「キッチンストリート」には有料トイレが設置されています。どんな人が利用しているのでしょうか。

【画像】空き状況の可視化も進む、トイレの現状

Large 20180106 01
小田急線新宿駅西口トイレ入口付近には、近隣トイレ2か所の空き状況も確認できるディスプレイが設置されている(2017年12月、乗りものニュース編集部撮影)。

この画像の記事を読む

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. このトイレを有料って言うのはちょっと違和感がありますね。

    妥当な感覚としては飲食店利用者専用トイレですね。

    各店舗共用なので店舗利用者以外も簡単に使えるようにしてしまうと、店舗利用者が困るからそうしてるだけてしょう。

    一方二階とかにあるトイレも実質的に店舗利用者対象ですが、通路通過するだけの通行人はあまりいない。

    なので、面倒なことをしなくても運用出来るのでしょう。

    なので、有料といっても普通のトイレですよ。

    周辺と比べて各段に綺麗とかいう

    ことはないですね。

  2.  有料トイレ増設に大賛成。

     ちょっとずれてしまいますが、殊に高速道路の個室トイレは、時期によって大混雑で不潔だったり、狭くて使いづらかったりで、一回の利用ごとに1000円ぐらいお支払いしてでも、広くてできれば温水洗浄便座付きの清潔に管理された有料トイレを使いたいと常々思っておりました。

     東京ではオリンピック.パラリンピック開催を控えております。一時的に多数の旅行者が見込まれますことから、仮設で増設せざるを得ないとは思いますが、現在の仮設トイレのスタンダードを更新したjapanese standard を世界に紹介できる機会として、ICT を活用した新しいタイプの仮設トイレを開発していただくことを期待してしまいます。仮設であれば、移動、転用、転売、レンタル、輸出も容易でしょう。

     

     老若男女、誰しも必ず使わざるを得ない場所ですから、トイレ内に各種の広告や案内があったらなお便利と感じます。

     日本の有数のトイレメーカー様はコンパクトタイプのユニットをすでに長年、屋内向けに供給してきておられるのですから、仮設メーカー様とのコラボをついつい期待してしまいます。

     和式トイレの利点は構造が簡単で維持管理が楽であり、便器に肌が接触しないことです。

     和式に類似したこのしゃがむタイプのトイレは世界人口当たりの使用率では、過半を占めているのではと理解しております。

     そうであっても、新しいタイプの仮設トイレに、バッグが置けて鏡が使える広くて座るタイプの有料トイレであれば、維持管理費を賄い、更に事業性も期待できるのではないでしょうか。整備方法に工夫できれば有料である正当性も十分説明できるものと想像してしまいます。高齢の方々、障害をお持ちの方々も増えておられます。

     混雑時の高速道路のトイレは、他を探す訳には参りません。

     お隣の中国でもトイレ整備に注力との報道に接しております。

     缶コーヒーが一缶150円、ヘアカットのみ15分1000円の時代に、1000円の有料トイレが整備できれば、普及していく可能性があるのではと初夢を見ています。

     なお、誠に恐縮に存じますが、戯れ言につきお気に召さないときは何卒お許しくださいます様にお願いいたします。