なぜいま紙のきっぷ? 懐かしの硬券つくる21世紀生まれの印刷会社、成長のワケ 2018.01.07 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: きっぷ, グッズ, 鉄道 ICカード乗車券などが普及し、紙のきっぷを手にする機会が減っているなかで、これら乗車券類の印刷を手掛ける21世紀生まれの会社が成長を続けています。どのような背景があるのでしょうか。 【写真】SNS時代の硬券!? 関東交通印刷が自社フェイスブックページに4000「いいね!」が付いたことを記念し発行した硬券(画像:関東交通印刷)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「青春18きっぷ」1日分で東京駅からどこまで行ける? 乗車19時間、たどり着く駅は… 新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 青春18きっぷ 「薩摩守」に要注意 JR東海と16私鉄の乗り放題きっぷ通年発売 特急券追加で新幹線もOK 「ダサい」とも言われるフォント「創英角ポップ体」 駅では効果的? 最新記事 ロシア軍の“巨大なボビン”背負った珍しい車両 初めて撃破される? 装甲部隊の渡河支援に失敗か 「ケンメリってなんですか?」還暦を過ぎたオジさま方が唱える“謎の言葉” の正体 実は伝説のクルマだった? 「京王の本屋さん」50年の歴史に幕 株式譲渡で今後は“別の書店”に 屋号を順次変更 「関門トンネル」67歳…今後どうする? 老朽化する“世界初の海底道路” 無料化は無理? 最初は「銀釜」では最後は…? 九州発「新幹線レール」はるばる北海道に到着! 駅では出迎えも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 佐藤仁志 2018/01/07 at 08:06 Reply オートバイの話をします!わたしは、カワサキの、Z400GPにも凄い憧れをもっています!!色は赤のが好きですね❗カワサキだったら他に、忍者250Rの青色のがいいですね☀ まるめぐぷう 2018/01/07 at 14:10 Reply そこしか作らないから頼まざるを得ない、か。サッパボイラ(SLのボイラーの点検、整備、復旧を手掛けている会社)みたいなものかな?
オートバイの話をします!わたしは、カワサキの、Z400GPにも凄い憧れをもっています!!色は赤のが好きですね❗カワサキだったら他に、忍者250Rの青色のがいいですね☀
そこしか作らないから頼まざるを得ない、か。サッパボイラ(SLのボイラーの点検、整備、復旧を手掛けている会社)みたいなものかな?