乗務員不足で「100円循環バス」ルート縮小 一部路線で終バス時刻繰り上げ 西鉄 2018.02.26 乗りものニュース編集部 7 ツイート お気に入り tags: バス, 廃止, 西鉄, 路線バス 西日本鉄道が、バス乗務員不足への対策として、福岡都心を走る「100円循環バス」の運行ルート縮小と、一部路線の最終便時刻繰り上げを行います。 【表】11便の最終バスで運行時刻を繰り上げ ダイヤ改正により運行時刻が繰り上がる最終バス(深夜バス)(画像:西日本鉄道)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 7 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 バスの運転士が足りない! あの手この手の獲得大作戦 年1本しか走らないバス路線、なぜ存在? 背景にある「理由」とは 日本一長い路線バス、村内宿泊で無料に 十津川村 夜行バスにトイレは必要か? あえて「トイレなし」にするバス会社も その理由とは バス終点で降車ボタン、押す? 押さない? はたして正解は… 最新記事 最後の流氷航海に出た「そうや」氷上にたたずむカワイイ“見送り役”とは「プイッ!」と挨拶 未だに沖縄で“終わらない戦後処理”を続ける人々 戦闘で残された不発弾の完全処理まで後何年? 世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは 旧式ながら大活躍した日本海軍の戦艦とは?空母部隊と一緒に東奔西走!不利な状況でも強敵に挑む 安心してください!「万博会場」実は消防署ありますよ! しかも実績も“万博っぽさ”もあります コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 7件のコメント 石川晶司 2018/02/26 at 16:40 Reply 配信停止をお願い致します。 二十歳で工場長 2018/02/26 at 16:57 Reply 免許返納にしても代替えの移動手段の手配も後手だし、物流と旅客のドライバー不足のダブルパンチですからね、物流は25m緩和の連結トラックで一人で運べる量を増やす駄作の策にでてきましたが、バスもその場凌ぎの緩和で狭い商店街路にまで緩和域を拡大して連接バスでも走らせますか? パパと呼ばせないで 2018/02/26 at 18:44 Reply 大型スーパーやコンビニへの配達遅れが出るのも近いな、排ガス規制の仕切りや消費税の駆け込みでトラックやバスを入れ換えたとこで要のドライバーが何時までも飼い殺しみたいな扱いじゃ何時かはこうなるわな、聖職とまではいかなくても、この職種を意図して陽の当たる場所に持ち上げられては困るペーパードライバーならぬペーパー社会人が上をつかさどる職に寄生した影響もあるんじゃないでしょうか? ぬこあざらし 2018/02/26 at 21:46 Reply ただでなくてもね、もうずっと前から西鉄はいろんな意味で無理ありすぎ。もう間もなく福岡も北九州も、いまの程度じゃ済まなくなる。現状もかなりの惨状だけど。というより、人身事故が起きないのが奇跡としか言いようがない。起きてるけど表沙汰になっていないだけか? 多勢は無税 2018/02/26 at 22:46 新門司の阪九の送迎も貸しきり仕様の座席定員が配車されたり、立ち席のつり革の街中路線が配車されたりで、それはそれでいいんですけど、最近の人も車も廻しきれない状況の中で特定送迎と乗り合い路線をその都度陸運局に申請してんのかな?ってな廻し方に余計に苦しさを感じますがね、さすがにそれは無いとしても少し利用者としては不安ですよ ぬこあざらし 2018/02/28 at 11:06 阪九の送迎があおりを受けて無くなったら、この上なく痛いね・・・。あそこからどうやって門司・小倉まで行こう? てってって 2018/02/27 at 19:23 Reply 長時間労働とか労働環境が整ったら、人手不足は解消されるのかな?これは全国的な問題。でも、自動運転技術の普及・実現によっての人手不足解消も期待したい。
配信停止をお願い致します。
免許返納にしても代替えの移動手段の手配も後手だし、物流と旅客のドライバー不足のダブルパンチですからね、物流は25m緩和の連結トラックで一人で運べる量を増やす駄作の策にでてきましたが、バスもその場凌ぎの緩和で狭い商店街路にまで緩和域を拡大して連接バスでも走らせますか?
大型スーパーやコンビニへの配達遅れが出るのも近いな、排ガス規制の仕切りや消費税の駆け込みでトラックやバスを入れ換えたとこで要のドライバーが何時までも飼い殺しみたいな扱いじゃ何時かはこうなるわな、聖職とまではいかなくても、この職種を意図して陽の当たる場所に持ち上げられては困るペーパードライバーならぬペーパー社会人が上をつかさどる職に寄生した影響もあるんじゃないでしょうか?
ただでなくてもね、もうずっと前から西鉄はいろんな意味で無理ありすぎ。
もう間もなく福岡も北九州も、いまの程度じゃ済まなくなる。現状もかなりの惨状だけど。
というより、人身事故が起きないのが奇跡としか言いようがない。
起きてるけど表沙汰になっていないだけか?
新門司の阪九の送迎も貸しきり仕様の座席定員が配車されたり、立ち席のつり革の街中路線が配車されたりで、それはそれでいいんですけど、最近の人も車も廻しきれない状況の中で特定送迎と乗り合い路線をその都度陸運局に申請してんのかな?ってな廻し方に余計に苦しさを感じますがね、さすがにそれは無いとしても少し利用者としては不安ですよ
阪九の送迎があおりを受けて無くなったら、この上なく痛いね・・・。
あそこからどうやって門司・小倉まで行こう?
長時間労働とか労働環境が整ったら、人手不足は解消されるのかな?
これは全国的な問題。
でも、自動運転技術の普及・実現によっての人手不足解消も期待したい。