あると逆に危険? 「必要性の低い信号機」撤去進む 意見の募集も
全国の警察で、必要性の低い信号機を撤去する取り組みが進められています。岐阜県警では広く住民の意見を取り入れるべく、リーフレットなども作成。どのような信号機の必要性が低く、またなぜ、そのような取り組みをしているのでしょうか。
「不要な信号機」、教えてください
岐阜県警がウェブサイトやリーフレットなどを通じ、必要性の低下した信号機の撤去について意見を集めています。
具体的には、「車や人が通らないのにぽつんと立っている信号機」「交通量が少なく、自動車の信号無視が認められる信号機」「車が来ないので、横断歩行者が押ボタンを押さないで赤信号で渡ってしまうような歩行者用信号機」などを必要性が低いものとし、気付いた点があれば連絡してほしいとしています。同県警の交通管制センターに話を聞きました。
――なぜ信号機の撤去を検討するのでしょうか?
老朽化した信号機が増えていることもあり、必要性が低くなった信号機を撤去する取り組みが全国的に進められています。本県では2017年度から本格化させました。
撤去対象となる信号機の近くに住む方には詳しく説明できますが、そこを通過する地元以外の方の意見はなかなか聞くことができません。地元の意見だけでは偏りも出てきてしまいます。そこで、取り組みを周知し、広く意見を求めるべく、ウェブサイトやリーフレットでお知らせをしています。
――これまでに撤去した例はあるのでしょうか?
2017年度には3基、2018年度には、これからのものも含めて16基の撤去を予定しています。なかでも多いのは、赤や黄色を常時点滅しているものです。信号を見落としやすいという意見が出て、これを一時停止の規制に代えたところ、「見やすい」「『止まれ』の文字もあってわかりやすい」といった感想をいただいたケースもあります。
そもそも青信号に成らない【→矢印】信号が増えすぎてしまって
アレ何なの?と言う感じはする。