【廃線跡の思い出】高千穂鉄道 「廃止前の廃線」で点灯していた信号機

災害で運休したまま廃止になる鉄道路線は決して少なくはありません。九州の高千穂鉄道も、そうした廃線のひとつ。台風で線路が寸断されて休止中だったころ、痛々しい姿の高千穂鉄道を訪ねました。

駅舎併設の温泉施設に設置

 2005(平成17)年5月に九州の高千穂鉄道を訪ねて、わずか4か月後のことでした。台風による大雨で、高千穂鉄道は橋りょうが流失するなどの多大な被害が発生。全線運休になり、そのまま2008(平成20)年12月に全線廃止されてしまいました。

Large 181230 takachiho 01

拡大画像

橋桁が流失した橋りょう。ここを訪ねた時点では廃止ではなく休止だった(2007年1月、草町義和撮影)。

 高千穂鉄道は、宮崎県内の延岡~高千穂間を結んでいた、全長50.0kmの鉄道路線。もともとは国鉄ローカル線でしたが、JR九州への暫定継承を経て、1989(平成元)年4月に第三セクター化されました。

 2007(平成19)年1月、ある雑誌の取材で高千穂を再訪。記事の趣旨としては廃線跡の散策記でしたが、この時点では休止中でしたから、正確には廃線ではありません。

 しかし、線路は赤さびてトンネルも柵で閉鎖。橋りょうは桁が消えてなくなっており、既に廃線の風情を醸し出していました。当然ながら、駅は残っていても営業していません。ただ、日之影温泉駅の駅舎に併設されていた温泉施設は営業していました。

 浴場の入口には3灯の鉄道信号機が設置されていました。青は「到着予告」、黄色は「到着15分前」、そして赤は「到着5分前」と記されています。要は信号機を使って列車の到着を温泉客に知らせるもの。これと同様のものが、北上線のほっとゆだ駅(岩手県西和賀町)にもあります。

残り316文字

この続きは有料会員登録をすると読むことができます。

2週間無料で登録する

Writer: 草町義和(鉄道ニュースサイト記者)

鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。

最新記事