横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈

横断歩道をわざと「斜め」に引いた交差点が愛知県内で導入されており、事故防止に効果を挙げています。その角度も「12度」ときまっているそうです。

その名も「鋭角横断歩道」

 愛知県内で、ちょっと変わった横断歩道が導入されています。車道に対し、わざと「斜め」に引かれているというものです。もちろん、交差点の対角を結ぶスクランブル方式にしているわけではありません。

Large 190823 naname 01
鋭角横断歩道が導入されている愛知県日進市の米野木東交差点(画像:愛知県警)。

 愛知県警はこれを「鋭角横断歩道」と称し、2012(平成24)度から整備を進め、2018年度末時点において県内32か所の交差点で導入しているそうです。「県下で発生する人身事故の半数近くを交差点関連の事故が占めていることから、歩行者の横断中およびクルマの右左折時における事故を減らすことが、交通事故全体の削減につながると考え開発しました」といいます。県警へさらに詳しく話を聞きました。

――どのような経緯で開発されたのでしょうか?

 もともと横断歩道の設置角度に着目したのは、様々な横断歩道を見ていたある職員です。そこから、交通工学の専門家である豊田工業高専の萩野 弘名誉教授とともに、横断歩道の設置条件と事故発生状況との関連性を研究した結果、横断歩道が鋭角に設置されている場合、ドライバーが横断歩道を見渡して横断中の歩行者や自転車を確認するための角度が狭くなり、横断者を発見しやすくなることがわかりました。その角度も、人身事故との関係性を既設の横断歩道において検証し、おおむね12度付近で事故件数が少なくなる傾向があったため、12度に設定しています。

【図解】「斜めの横断歩道」が歩行者を見つけやすい理由

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 萩野先生ではなく荻野先生です。人の名前は間違えてはいけません。特にこの記事はヤフーニュースに転載されて相当たくさんの方が見るわけだから,なおさらです。