マイカー「常備グッズ」を聞いた ガム 傘 ビンゴカード…快適ドライブに必要な物とは

マイカーに常備している物に関するアンケートを実施。ティッシュペーパーや傘、ガムなどが多数だったほか、防災グッズやミニカー、雪駄などさまざまな回答が寄せられました。快適ドライブに欠かせない物も集まっています。

快適ドライブに欠かせないグッズは?

 快適なドライブをするうえで欠かせない常備グッズと、その理由を質問しました。結果を抜粋して紹介します。

・予備のシューズ/急な雨や駐車場の水たまりで靴が濡れたときに、靴下とも交換して快適に運転。その間に、古新聞や車の空調で乾かす。(40~44歳、男性)

・クロスレンチ/タイヤ交換時に純正車載工具じゃ役に立たないから(時間が掛かるし)。(45~49歳、男性)

・スルメ/堅いものを噛むことで眠気防止。(35~39歳、男性)

・ビンゴカード/渋滞で退屈なときに周りの車のナンバーでビンゴゲーム。(40~44歳、男性)

・スリッパ/道の駅やサービスエリアではスリッパに履き替えて足を楽にさせる。(40~44歳、男性)

・エコバッグ(保冷バッグ)/旅先のショッピングモールや土産物屋で買い物した時に、レジ袋や保冷バッグがあると非常に便利。保冷バッグは、寒冷地での買い物で、荷物が冷えすぎないようにすることもできるし、夏は冷たい飲み物を保管しておけるから便利です。(50~54歳、男性)

・紙コップ/運転中にお菓子、特にプリッツや珍味を紙コップに入れて、車に装備されているカップホルダーに置き、眠気覚ましがてらに食べながら運転する。(65~69歳、男性)

・テニスボール/腰が痛くなった時に、背もたれと腰の間にテニスボールを入れてマッサージをする。(45~49歳、男性)

・電池式蚊取り/夏場はドアの開閉でも蚊が入る。車中泊で窓を少し開けるので無いと刺される。(45~49歳、女性)

・低反発クッション/長距離運転すると腰が痛くなるから。(30~34歳、男性)

●アンケート実施概要

・調査期間:2020年4月3日(金)20時ごろから4月5日(日)10時ごろまで

・調査方法:Questantのシステムを利用して調査

・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど

・有効回答数:220

【了】

【写真】「スバル町」の街区表示板

最新記事

コメント