ドライブレコーダーの死角「SDカード」に要注意! 録れてないトラブル増加のワケ

ドライブレコーダーで、「実は録画できていなかった」というトラブルが増加しています。その多くの原因は、記録媒体であるSDカード類にまつわるもの。高機能化でますますデータ容量が大きくなるなか、SDカード類の取り扱いに注意すべきかもしれません。

「録画できていない」そのワケは

 ドライブレコーダーの出荷台数は2017年度上半期に約85万台でしたが、下半期には一気に約182万台まで増加、2018年度上半期も約165万台で推移しています。急激な増加の背景には、2017年10月ころ、東名高速で同年6月に発生した「あおり運転」による死亡事故関連のニュースが大々的に報道され、ドライブレコーダーによる事故の記録映像がテレビなどで繰り返し放映されたことがあるかもしれません。

Large 190124 dorareco 01

拡大画像

ドライブレコーダーのイメージ(画像:Asawin Klabma/123RF)。

 カー用品店「オートバックス」を展開するオートバックスセブンによると、車両の前後にカメラがあるモデルや、1台で全方位撮影といったタイプが増えているほか、「4K」動画対応など画素数も向上、さらには駐車中も録画する駐車監視機能や安全運転支援機能が付いたものなど、高機能化が進んでいるといいます。2018年12月の売上では、売れ筋ベスト5のうち3つが「前後カメラ」タイプだそうです。

 性能や機能の進化にともない、データ容量も増大しているとのこと。記録媒体であるSDカードやマイクロSDカードにも、注意を払ったほうがいいかもしれません。

 というのも、ドライブレコーダーには以前から、SDカードなどのエラーにより「必要なときの映像が記録されていなかった」といった相談が国民生活センターに多く寄せられており、2018年8月には同センターが注意を呼び掛け、メーカーなどにその対策を求めているのです。

 同センターは、ドライブレコーダーは運転中の映像を常時録画することから、ほかのSDカード使用機器と比べて「SDカードへ情報を書き込む回数は特別多くなります。そのため、SDカードを定期的にフォーマットする(記録内容を消去する)などのメンテナンスが必要であるほか、消耗品であることから定期的に新しいものと交換する必要があります」としており、トラブルの相談を寄せた人の約6割が、そのことを知らずにフォーマットや交換を実施していなかったと報告しています。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 信頼性の有るメーカーと対応している上位規格の物を使えば大概問題ないですね。どちらかと言えば夏場の熱に対応出来るかの方が問題かも?

  2. 高容量の32GBで数百円とか激安SDカードの普及も多いと思うね。
    容量が同じでも書き換えできる回数が違うし、訳のわからんメーカーと信頼できるメーカーだと余計に差が出ると思う。
    経験としてklevvとかいう32GBで1000円のカードは数回書き込んで引き出しに置いといて、久しぶりに使ったら書き込みが一切できなくなった。それに引き換え昔買ったTrancendの8GBはまだ使えてたり。

    妙なリスクを負うぐらいなら信頼できるメーカーでちょっと高いのが安心して使える。

  3. ものすごく重要なこと:
    中国製のSDカードを使わないこと。過去に買ってしまった、まるでだめなカードの全てが、Made in Chinaだった。故に、ネット買いはしないで、必ず現物を手に取り、製造元(原産国)を確認する。これ基本。
    国産がベストだが、Taiwanなど、他国の製品なら、まあOK。

  4. 本件と関係ないが、SDカード内のデータの寿命は永久ではないという事を知らない人が多い。

    情報は電荷の有無として格納されているが、これが徐々に目減りしていくのです。
    子供の生まれたころの写真を入れて大事にしまっていたSDカード、
    成人する頃には空になってるかもしれませんよ。

  5. 昨年車ぶつけられたとき、私側のドラレコはあいにくSD抜いてたのですが、
    相手方のドラレコは故障していて録画ができていなかったとのこと(本当かうそか分かりませんが)
    それ以来、常時メモリを挿すようにしているのと、名の通ったメーカー物のSDカードを入れるようにはしていますね。
    フォーマット不要モデルでもたまにPCでフォーマットしないと認識してくれないことも。