乗りものニュース編集部の記事一覧
-
E5系新幹線のグランクラス公開 鉄道博物館の「南館」オープン1周年で記念企画が続々
鉄道博物館が、南館開館1周年を記念しイベントを開催。E5系新幹線モックアップのグランクラス特別公開をはじめ、学芸員による南館でのガイドツアーなど、全部で13のイベントを予定しています。
-
関電トンネルトロリーバスの部品即売会、6月末開催 約70種・1100点を販売予定
関電アメニックスが、「くろよんロイヤルホテル」で「サマーフェスタ」を開催。引退した関電トンネルトロリーバスの部品即売会を行います。当日は約70種・1100点が出品される予定です。
-
黄色いクルマ、意外と売れている? メーカーが車種のイメージカラーにする背景
自動車メーカーが、黄色を車種のイメージカラーに設定するケースが増えています。「黄色いクルマ」、全体的に見れば少数派ですが、なかには、黄色を選ぶ人が2割を占める車種もあります。
-
「としまえん」、豊島区じゃなく練馬区なのに、なぜ「としまえん」?
東京23区内の遊園地「としまえん」。その名に反して、東京都豊島区ではなく練馬区の住宅街に立地しています。そもそも、かつて「練馬城」があった地に造られたものですが、なぜ「豊島」の名がついたのでしょうか。
-
「バスセンターのカレー」なぜ有名に? 昭和の店構えも「味」 改装工事でどうなる?
いまやレトルト商品も販売される新潟名物となった「バスセンターのカレー」。そのカレーが食べられるバスターミナルで、改装工事が始まっています。カレーや、その「味」のひとつともいえる「レトロな店構え」はどうなるのでしょうか。
-
JALとAMX、熊本~伊丹線でコードシェア 運航乗務員不足による運休に対応
JALとAMX(天草エアライン)が、熊本~伊丹線でコードシェアを実施へ。この路線では、AMXの運航乗務員不足により運休が発生していることから、利便性維持のため、JALグループとAMXが連携します。
-
総武線各駅停車のホームドア、都内2駅で設置工事に着手 さらに4駅も着工を検討へ
総武線各駅停車の列車が停車する亀戸駅と小岩駅で、ホームドアの整備工事が開始。軽くて工事の期間を短くできるタイプのホームドアが採用されます。
-
成田空港「顔パス搭乗」へ 顔認証で立ち止まらずゲート通過 待ち時間も短縮
成田空港において、搭乗までの諸手続きに「顔認証」が導入される予定です。手荷物預け場や保安検査場、出国審査場、搭乗ゲートと、それぞれで必要だったパスポートや搭乗券の確認が不要になり、待ち時間も短縮されそうです。
-
-
「夜のあじさい号」今年も運行 ライトアップ、駅で記念撮影タイムも 箱根登山鉄道
箱根登山鉄道が箱根湯本~強羅間で、ライトアップしたアジサイのあいだを走る「夜のあじさい号」を今年も運行。車掌の特別アナウンスや、途中駅での記念撮影タイムなどが楽しめます。