旅客機の胴体なぜ丸いのか?JAL機長 当選確率1%以下「SNSファン感謝イベント」で語る
JALが羽田空港メインテナンスセンターで「SNSファン感謝イベント」を開催。目玉は、JALのFacebookページでコラムを手掛ける機長が登場し、たくさんの話を聞けること、そして定評のある格納庫見学の“特別バージョン”です。
ボーイング787のJAL機長登場 素朴な疑問を解説
JAL(日本航空)が2020年1月18日(土)、羽田空港内の同社メインテナンスセンターにあるスカイミュージアムで「SNSファン感謝イベント」を開催。これまで行われていた「Facebookファン感謝イベント」の拡大版で、今回初めて、Facebookに加えインスタグラム(Instagram)からも、抽選でファンを招待しました。
内容もアップグレードされています。このたびの目玉は、現役JALパイロットの登場、そして“特別バージョン”な格納庫見学です。
登場したのは、JALのFacebookページなどでコラムを手掛ける田村機長です。現在担当しているボーイング787型機や、過去に操縦していた「ジャンボ」ことボーイング747型機などの写真を交えながら、「上空で機内の空気がどう保たれているのか」について解説します。
「高度1万メートルでは、空気の濃さは地上の4分の1、気温は摂氏マイナス50度から60度の厳しい環境です。そのため飛行機は、空気を入れた浮き輪のように、圧縮した濃い空気を機内に送り込んでいます。胴体が丸いのは、この『加圧』に適しているからなのです。圧力を調整する弁と組み合わせることで、機内は富士山5合目程度の空気の濃さ、気温24度前後の環境に保たれます。さらにボーイング787は、素材にこれまでより強く軽いカーボンを使っているので、3合目程度まで空気を濃くすることが可能です」(JAL 田村機長)
こののち行われた格納庫見学も特別なもの。通常の格納庫見学は、機体の外観のみを少し離れて見るというのが一般的ですが、一味違いました。
コメント