「京急ミュージアム」公開 実車シミュレーターにジオラマ バス ドア操作できるデハ230

「京急ミュージアム」のテーマは「『本物』を見て、触れて、楽しむ」です。デハ230形のドアコック操作、難易度が選べる新1000形電車のシミュレーター、800形電車のジオラマのほか、バスの運転席に座れるコーナーもあります。

デハ230形電車の車内は展示室

 京急グループ本社(横浜市西区)の1階に2020年1月21日(火)、京急グループの鉄道やバスなどを紹介する企業ミュージアム「京急ミュージアム」が開館します。「『本物』を見て、触れて、楽しむ」がテーマのミュージアムを、オープン前日の20日(月)にひとあし早く取材しました。

Large 200120 kqmuseum 01

拡大画像

修復されたデハ230形電車の236号(2020年1月20日、大藤碩哉撮影)。

 受付のある2階からエレベーターに乗り、1階に着いてまず目に入ったのが、修復された真っ赤な車体のデハ230形電車(236号)です。この車両は京急電鉄の前身「湘南電気鉄道」時代の1930(昭和5)年から1978(昭和53)年まで、品川~横浜~浦賀間などを走りました。隣には、1970(昭和45)年ごろのプラットホームが再現されています。

 デハ230形の車内は、座席の半分ほどがショーケースに改造されており、なかには、京急の歴史を紹介する資料やきっぷ、運行当時の広告などが展示されています。また、木の床は一部がシースルーになっており、床下機器を見られます。乗務員室(運転席)に立ち入ることも可能です。ドアコックを操作し、乗降用ドアを自由に開閉できます。

 プラットホームの端には、非常停止ボタンが設置されていました。こちらも自由に操作ができ、ボタンを押すと、列車の運転士に停止を促す特殊信号発光機が点滅。京急の担当者によると「駅や踏切などで危険を感じたらためらわず操作することを、来館者にお伝えしたく展示しています」とのことです。

 ミュージアムの中央には、京急線とその沿線が再現されたHOゲージのジオラマがあります。幅は約3m、長さは約12mあり、いままさにいる京急グループ本社のビルも建てられています。実車の800形電車の運転台も備え付けられており、ジオラマを走る鉄道模型に搭載されたカメラの映像を見ながら、運転台で操作体験ができます。体験は先着制で、1回100円(税込)です。

【写真特集】京急ミュージアムのすべて

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。