新大阪駅の名物「近距離タクシー乗り場」廃止へ 混雑しても車両来ず 乗客から不満

新大阪駅のタクシー乗り場で特徴的だった、おおむね3kmまでの利用を対象とした「近距離」乗り場が廃止されます。そもそもなぜ乗車距離で乗り場が分けられていたのでしょうか。あわせて「小型」と「中型」の乗り場も統合されます。

「新大阪駅ならでは」の近距離乗り場

 JR新大阪駅のタクシー乗り場が、2020年2月1日(土)から大きく変わります。これまで「小型」「中型」「ジャンボ」「近距離」の4か所に乗り場が分かれていたのが、「普通車」「ジャンボ」の2区分に統合され、普通車乗り場が3か所になります。同日に、大阪地区で小型タクシーと中型タクシーの運賃が統一されることに合わせて実施されるものです。

 現在の4つある乗り場のうち近距離乗り場は、「鉄道駅では新大阪ならでは」(大阪タクシー協会)という珍しいものです。おおよそ3kmまでの利用者が対象で、範囲は乗り場の地図でも案内されています。この乗り場、2004(平成16)年4月にできたものですが、そもそもなぜ設けられ、今回なぜ廃止されるのでしょうか。大阪タクシー協会に聞きました。

Large 200115 shinosaka 01
多くのタクシーが行き交う新大阪駅のタクシー乗り場へ通じるスロープ(画像:photolibrary)。

――近距離乗り場はなぜ設けられたのでしょうか?

「近距離利用だと、乗務員に嫌な顔をされる」といったお声を受けたものです。それならばと、お客様が気楽に乗れるよう、専用に乗り場を設けました。

――今回なぜ廃止するのでしょうか?

 だんだん近距離乗り場が混雑するようになったためです。空いている小型や中型の乗り場へ移ったお客様が、乗務員に「近距離ならあちらですよ」と乗車を拒否されるケースがあり、苦情に発展していました。また台風や地震などの災害時、近距離乗り場にお客様がズラリと並び、タクシープールに車両がいるにもかかわらず、全然タクシーが来ないということもありました。

新タクシー乗り場の利用方法 待ち列はどうなる?

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 旅先でタクシーを使うときはいつも一人ですが、むかし仙台や札幌で乗ったものが安く感じたのは小型ということもあったのでしょうか。 
    ジャンボタクシー以外で乗員含め6人乗りというのは見たことありません。乗りきらなければ分乗すればよいまでで色んな規格が乱立する意義はやはり少なそうです。