乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
新型レジャーモデル「モンキー125」発売 コンセプトは「アソビの達人」 ホンダ
ホンダが、原付二種のレジャーモデル「モンキー125」を発表。従来の50ccモデル「モンキー」の特徴を踏襲しつつ、125ccエンジンと親しみやすいデザインを採用したといいます。
-
『銀河鉄道999』がモデル? 駅ビルから空へ滑り出す近未来的モノレール、なぜ誕生
北九州モノレールの小倉駅は、駅ビル正面の大きな開口部から軌道(線路)が延びる珍しい構造です。駅ビルから顔を出し、駅前の上空高くを走っていくその姿に「近未来的」との声も。なぜこのような構造になったのでしょうか。
-
4月22日放送「乗りものニュース1155」プレゼントキャンペーン!【応募はこちら】
【2018年4月22日(日)放送分】TBSラジオ「乗りものニュース1155」の番組開始を記念した、「乗りものニュース」プレゼント応募ページです。
-
タイヤにはさまる小石、自分で取らない方がいいケースも 作業前の判断ポイントは
クルマの走行を続けていると、タイヤの溝に小石がはさまることがありますが、自力で取り除こうとするとタイヤを傷つけるケースも。判断のポイントはどこにあるのでしょうか。
-
大河ドラマ『西郷どん』JAL特別塗装機就航 主役の鈴木亮平さん「外に乗るのはワクワク」
JALがNHK大河ドラマ『西郷どん』の出演者5人を描いた特別塗装機のお披露目イベントと就航セレモニーを開催。同ドラマで主役を演じる鈴木亮平さんも出席しました。
-
都市高速で「渋滞日本一」、阪神高速3号神戸線はなぜ混むのか 淡路島からノロノロも
全国6都市圏にある都市高速道路のうち、随一の渋滞区間となっているのが阪神高速3号神戸線です。線内が恒常的に渋滞しているほか、GWなどには、淡路島から混雑が続くこともあります。なぜ混むのでしょうか。
-
「5ナンバー」車にこだわる必要はあるのか あのクルマも「3ナンバー」化、実際どう変わる?
排気量2000cc以下の「3ナンバー」車が近年増えています。かつては「5ナンバー」車が大衆車、「3ナンバー」車は大型、大排気量の高級車というイメージがありましたが、いまや大きな違いはありません。「5ナンバー」にこだわる必要性はあるのでしょうか。
-
東武1800系電車が引退へ ラストランツアーのルートは「当日のお楽しみ」
東武鉄道1800系電車のラストランツアーが実施されます。急行「りょうもう」として使われたほか、近年は団体用・臨時用などとしても使われていました。
-
旧「博物館動物園駅」の駅舎、歴史的建造物に東京都が選定 京成
京成電鉄の旧・博物館動物園駅の駅舎が、「東京都選定歴史的建造物」に選ばれました。歴史的な価値を持つ建造物として認められたもので、鉄道施設としては初めての選定です。