乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
-
-
痴漢冤罪防止アプリ、なぜできた? 電車で怖い思いをするのは女性だけじゃない
混雑した電車内で痴漢に間違われた際、「やっていない」ことを立証するのは難しいといわれます。そこで、「痴漢冤罪」を防止するというスマートフォンアプリが登場しました。どのようなものなのでしょう。
-
-
広島電鉄3900形にSiC素子使用のVVVFインバータ納入 東洋電機製造
広島電鉄の市内線と宮島線を直通して走る3900形電車に、SiC素子を使用した東洋電機製造のVVVFインバータ装置が納入されました。
-
クルマの「♪キンコン」いつ消えた? 速度警告音が聞こえなくなったワケ
かつてのクルマは、高速走行時に「♪キンコン♪キンコン」と警報音が鳴りましたが、それはいつ、どうして鳴らなくなってしまったのでしょうか。
-
-
首都高K7「横浜北線」きょう開通、何が変わる? 流れ変えるもうひとつの「改良」も
首都高の新路線K7「横浜北線」が、2017年3月18日(土)16時に開通。およそ8.2kmの路線は、周辺の交通状況をどう変えるのでしょうか。同時に実施された「改良」も、その変化を促します。
-
軽自動車と普通車が別物のワケ 規格や税、差異の根拠はどこにある?
四輪の軽自動車と普通車とでは近年、価格差が縮まってきており、装備面もさほど変わらなくなってきました。しかし法的にはまったく別物と扱われるのは、なぜでしょうか。