乗りものニュース編集部の記事一覧
- 
                ディーゼル車でスキーに行くため軽油を満タンにしたら「半分くらいの方がよかったのに…」と言われました。なぜでしょうか エンジンが動かなくなることも!?ディーゼルエンジン搭載のクルマを動かす軽油には、寒冷地向けとそうでないものが存在します。なぜなら、凍結してトラブルを起こす可能性があるからです。 
- 
                
- 
                “何もない?”いや、かなり便利じゃないか… 東海道新幹線「岐阜羽島」その恐るべきポテンシャルしばしば、“何もない”などと言われる東海道新幹線の岐阜羽島駅。実際どうなのでしょうか。今後、さらなる“大化け”の可能性を秘めています。 
- 
                高速道路に並ぶ「小さな数字標識」どんな意味があるのでしょうか? 一般道ではあまり見かけないのですが。高速道路を走ると、中央分離帯などにキロポストが等間隔で並んでいることに気づきます。なぜ一般道よりも断然多く設置されているのでしょうか。 
- 
                JCT分岐したら“来た道へ戻ってる…!?” 新名神の「珍構造JCT」 合理的だけど「まさかその方向へ…」分岐を間違えると簡単に「来た道へ戻ってしまう」という高速道路JCTが存在。その構造は苦肉の策ともいえそうですが、合理的でもあります。ただ分岐間違いには要注意です。 
- 
                
- 
                神戸空港3階の「椅子とテーブルが並びまくってたエリア」変貌へ! どう変わる? 来春新たな姿に神戸空港を運営する関西エアポートは、2025年春をめどに、神戸空港現ターミナルビル3階のレストランフロアにフードコートを整備すると発表しました。ここは2024年12月現在、ここはこれまで、椅子やテーブルが並ぶフリースペースなどに利用されてきました。 
- 
                水戸名物「魔の複雑交差点」がフツーの交差点に!? 「水戸の“大環状線”」延伸&国道6号接続で大変化! 渋滞マシになるか茨城県は2024年12月25日、県が水戸市で整備を進めていた都市計画道路「中大野中河内線バイパス(酒門工区)」が、2024年2月4日に開通すると発表しました。 
- 
                マズいです! 空港で「紙の搭乗券」を紛失…。どうすればいいのでしょうか? その便に乗れるのでしょうか?空港の搭乗ゲートでかざす航空券を、ゲートまでの道中でなくしてしまった場合、どのようにすればいいのでしょうか。JALと実際の紛失経験を持つ人に聞きました。 
- 
                1両だけ存在する「特殊すぎる新幹線」とは “最速の車両”そっくりさん!? 製造された目的とは東北・北海道新幹線の主力車両となっているE5系には、1両だけ特殊な用途で新造された車両があります。どのような車両なのでしょうか。