乗りものニュース編集部の記事一覧
-
「ジャンボ」747は死なず! 国内唯一の保有会社パイロットが語る特徴とは? 「実は速いんです」
「ジャンボ」と呼ばれ、かつて多くの航空会社が使用していたボーイング747。現在も同型機を主力にしているのが、貨物専用航空会社のNCAです。同社のパイロットは747をどう見ているのでしょうか。
-
ゴミ処理場で終わり!? 残念な4車線道路「南浦和越谷線」ついに延伸へ 外環道の下道298号のバイパスに
外環道の下道である国道298号に並行する「南浦和越谷線」が、延伸に向け動き始めました。現在できている区間は立派な4車線道路ですが、ゴミ処理場の門に直結しているという状況。延伸でどう変わるのでしょうか。
-
-
-
あれ、「ウ~ウ~」は? 消防車が「カンカン」だけ鳴らす時 その理由とは
消火に向かう消防車は、サイレン「ウ~ウ~」に加え「カンカン」という鐘の音を鳴らします。ただ、時には「カンカン」だけを鳴らして走行する場面に遭遇することも。なぜなのでしょうか。
-
10年に1度!? レインボーブリッジの「頂上」が公開 東京の臨海部「上から見る」体験 倍率73倍の絶景に「運を使い果たした…」
都心とお台場方面をむすぶ吊り橋「レインボーブリッジ」。その「主塔」の頂上の見学ツアーが行われました。滅多に上がることのできない場所、どんな景色だったのでしょうか。
-
ズル! 緊急車両を追走して渋滞を回避する「モーセの海割りコバンザメ」行為 法的問題は?
緊急車両がサイレンを鳴らし緊急走行している場合、近くにいる車両は端に寄せ道を譲らなければなりません。では仮に、走行の邪魔にならない後ろについて、緊急車両が“切り開いた”渋滞を回避すると問題になるのでしょうか。
-
-
まるで要塞 北陸新幹線「敦賀駅」工事が最終段階に 乗換遠いと言わせない?“垂直移動”インフラの数々
2024年春の金沢~敦賀間の開業に向けて準備が進む北陸新幹線で、敦賀駅の工事が最終段階に入っています。今回の延伸区間でも特に重要な位置づけの駅ですが、新幹線駅でも類を見ない特徴があります。
-
悲願の「関越道~都心」直結いつになる? 謎の「首都高練馬線」構想は今どうなっているのか
都心に直結していない関越道。実は構想路線として、都心と練馬ICをむすぶ高速道路「10号線」というものがあります。