乗りものニュース編集部の記事一覧
-
伝説の「ビキニエアライン」ご存知? ”機内で水着ショー”も、いまやコスパ最強航空会社に
ユニークなプロモーションを展開する航空会社が海外に見られるなか、「ビキニエアライン」と呼ばれた航空会社がありました。その会社は現在、路線を変え、大きく規模を伸ばし続けています。
-
渋滞する交差点「行っちゃえ」で通過しきれなかったら違反? 「やっぱやめた」も注意!? 大迷惑な“交差点内ポツン”
渋滞する道路で交差点の前方が詰まっているのに交差点に進入し、通過しきれず交差点内にクルマが取り残される光景が見られます。「行っちゃえ」と進行してしまうのはもちろん、「やっぱりやめた」と判断するタイミングも注意が必要かもしれません。
-
鉄道の「ひらくドアにご注意」ステッカー、実はメチャ進化していた! デカさも素材も変化のワケ
ドアを収納する戸袋に、手や荷物が引き込まれてしまう事故。注意をうながすステッカーがドアによく貼られていますが、これも実は多様化しています。
-
旅客機「重量級の団体が固まって乗ってもバランスが崩れない」のはなぜ? 小型機だとある“体重測ります”
旅客機には、フライトごとに異なる重さの航空貨物が搭載されるほか、客席のさまざまな場所に乗客が乗り込みます。これにより、機体のバランスが崩れないのはなぜでしょうか。
-
軽油って“軽い”の? なくならぬ「軽自動車に軽油」勘違い ガソリンと「混ぜるとヤバイ」これだけの理由
ガソリンで動く自動車に、間違えて軽油を入れてしまったというトラブルが相次いでいます。なぜ燃料の種類を間違えるとダメなのでしょうか。
-
「古いETCが使えなくなる可能性」実際どんな機種が? ETC“2つの規格問題”とは
いま乗っているクルマのETCが使えなくなるかもしれない――高速道路でも注意喚起がなされています。その要因にはETCの規格をめぐる2つの問題が。「2022年問題」「2030年問題」といわれますが、何がどう違うのでしょうか。
-
-
在日米軍「横田基地」が茨城空港みたいに? 都が“軍民共用化”を調査 目的は「羽田・成田の補完」
東京都が福生市にある在日米軍横田基地の軍民共用化に関する調査を実施します。果たして実現するのでしょうか。
-
今後の高速道路は「車線を狭くする」 そして「鉄道みたいなイメージ」に 一体どういうことなのか?
将来の高速道路は「車線が狭くなる」という構想をNEXCO東日本が打ち出しています。さらには、高速道路が「鉄道のようなイメージ」になるとも。どういうことなのでしょうか。その構想を紐解くと、かなり「鉄道っぽい」将来像が見えてきました。
-