深水千翔(海事ライター)の記事一覧
Writer: 深水千翔(海事ライター)
1988年生まれ。大学卒業後、防衛専門紙を経て日本海事新聞社の記者として造船所や舶用メーカー、防衛関連の取材を担当。現在はフリーランスの記者として活動中。
-
中韓の主張を突っぱねろ 海上保安庁の「測量船」その知られざる任務とは 一般公開間近
海上保安庁が保有する最大かつ最新鋭の測量船が、有明ふ頭で一般公開。ただ、測量船とはそもそもどんな船なのかあまり知られていません。島国日本にとって欠かせない役割を担う海上保安庁の測量船の役割とは。
-
宇宙の「つくば」? アマゾン創業者らが仕掛ける新宇宙ステーションが壮大 日本も拠点に
NASAが支援し、アマゾンの創始者らが構想する民間の商用宇宙ステーションプロジェクトが進行しています。研究施設から商業、観光まで多用途に広がるその計画は、いわば“学研都市”を宇宙に展開するようなもの、といえそうです。
-
東海汽船ジェットフォイル20年 東京と島を近くした「飛ぶ船」の恩恵 進む老朽化
東京と伊豆諸島を結ぶ東海汽船のジェットフォイルが運航を開始して20年が経ちました。水面へ浮かび上がる「空を飛ぶ船」の高速性能は、島の生活環境を一変。なくてはならない存在になりましたが、老朽化も進行しています。
-
今こそ大航海時代に回帰?「木造の貨物帆船」現代に建造中 荷主もつき「日本もぜひ」
とっくの昔に廃れた木造の帆船を貨物船として新たに建造し、商船として再び活躍させるプロジェクトがコスタリカで進んでいます。その背景には、いまだからこその需要が存在。日本でも見られるかもしれません。
-
「海のレクサス」LYみてきた! 世界にまだ4艇 ド迫力のフル塗装クルーザー 価格もぶっ飛び
横浜で開催されたボートの見本市にて、レクサスの高級クルーザー「LY」が披露されました。高級車ブランドならではのこだわりを内外装に詰め込んだ船は、価格も並大抵ではありません。
-
近づく防衛と民生分野 新護衛艦「くまの」搭載の技術を応用した超マルチ無人艇とは
海上自衛隊の新型護衛艦「くまの」が引き渡しとなりました。同艦には民生分野にも広く技術が波及しそうな装備品がそなえられており、それを用いた多目的ボートの無人運航も行われています。
-
船長が陸にいる時代に? 世界初「東京湾で大型船無人運航」の凄み 超混雑海域の成功に自信
世界有数の混雑海域であり海上交通の難所として知られる東京湾から伊勢湾にかけて、大型コンテナ船の無人運航が成功裡に行われました。実用化への期待が高まる無人運航船。船長すら船からいなくなる時代がきそうです。
-
なんじゃこりゃ!? 巨大「原子力船」度肝抜くデザインで計画中 目立ってナンボな目的
まるでスキーのジャンプ台のような形の船体に、巨大な球状のオブジェクトが載るという、常識を覆すデザインの船が建造中です。しかも動力は原子力。この奇抜なデザインの船が、脱炭素時代の象徴になるかもしれません。
-
海に革命「無人運航船」で日本はどう変わる 小型 大型 高速…もう現実に
「無人運航船」の実証実験が相次ぎ行われ、成功しています。離島を結ぶ小型船から、多くの人と荷物を運ぶ大型フェリーまで様々。その実現は、日本の課題解決のみならず、世界にインパクトを与えそうです。
-
大阪の足は船が最強に? “自動EV船で高頻度運航”実現の切り札「ワイヤレス充電」とは
水上バスが次から次へやってくる「水都」大阪――そんな都市を実現すべくEV船の実証実験が行われています。高頻度運航のコア技術になるのが、桟橋側の設備と船との「ワイヤレス充電」です。その可能性が見えてきました。