深水千翔(海事ライター)の記事一覧
Writer: 深水千翔(海事ライター)
1988年生まれ。大学卒業後、防衛専門紙を経て日本海事新聞社の記者として造船所や舶用メーカー、防衛関連の取材を担当。現在はフリーランスの記者として活動中。
-
ジャンボフェリー32年ぶりの新造船「あおい」進水 明石海峡に“動くテラスリゾート”
瀬戸内海の中距離フェリー「ジャンボフェリー」、その32年ぶりとなる新造船が進水しました。船体の大型化や客室の豪華志向といった近年の傾向に加え、コロナを経ての新趣向も。4~5時間の乗船時間はどう変わるでしょうか。
-
40年もなぜ使われる? もう1つの米大統領専用機VH-3D「マリーンワン」来日は最後か
アメリカ大統領の専用機は「エアフォースワン」のほかにもあります。それがヘリコプターの「マリーンワン」。その名のとおりアメリカ海兵隊が運用していますが、もうすぐ新型に交代する予定だそうです。
-
「ビースト」だけじゃない バイデン大統領の車列は「動くホワイトハウス+ペンタゴン」だ!
バイデン大統領らの来日により東京都内を走り回ったアメリカの大統領専用車「ビースト」。しかしその周りには常に様々な車両が付き添っていました。「ビースト」以外にも注目すべき“専用車”にスポットを当ててみます。
-
インド版「エアフォースワン」印政府専用機“エアインディアツー”が来日 なぜワンじゃない?
2022年5月23日、インド政府専用機「エアインディアツー」が東京都にある羽田空港に飛来しました。運航開始からまだ2年ほどしか経っていない特別機の概要と、なぜ今回は「エアインディアワン」と呼ばないのか見てみます。
-
「水素をガソリン並みの価格に」実現なるか 完成近い大型液化水素運搬船 流通の要に?
「水素の大量輸送」その実現が近づいています。川崎重工が大型の液化水素運搬船を開発し、生産地からの水素の輸送を通じて、エネルギーコストを下げようとしています。“ガソリン並み”も視野に入っているようです。
-
“空飛ぶホワイトハウス”もうすぐ交代 米大統領専用機「エアフォースワン」3年ぶり来日
東京に日米豪印4か国の首脳が集まります。アメリカ大統領が乗ってくるのは「空飛ぶホワイトハウス」の異名を持つ大統領専用機VC-25。通称「エアフォースワン」の名で知られる同機は、一体どんな性能を有しているのでしょう。
-
でっかい“橋”キター!! 首都高「大師橋」の架け替え用橋桁を水上運搬 新旧の橋が並ぶ
多摩川に架かる首都高の高速大師橋、その架け替え用の橋桁が船で現地へ横付けされました。超巨大かつ重量物を水上運搬するため、事前に川底の浚渫も行われたほど。今後どうなっていくのでしょうか。
-
中韓の主張を突っぱねろ 海上保安庁の「測量船」その知られざる任務とは 一般公開間近
海上保安庁が保有する最大かつ最新鋭の測量船が、有明ふ頭で一般公開。ただ、測量船とはそもそもどんな船なのかあまり知られていません。島国日本にとって欠かせない役割を担う海上保安庁の測量船の役割とは。
-
宇宙の「つくば」? アマゾン創業者らが仕掛ける新宇宙ステーションが壮大 日本も拠点に
NASAが支援し、アマゾンの創始者らが構想する民間の商用宇宙ステーションプロジェクトが進行しています。研究施設から商業、観光まで多用途に広がるその計画は、いわば“学研都市”を宇宙に展開するようなもの、といえそうです。
-
東海汽船ジェットフォイル20年 東京と島を近くした「飛ぶ船」の恩恵 進む老朽化
東京と伊豆諸島を結ぶ東海汽船のジェットフォイルが運航を開始して20年が経ちました。水面へ浮かび上がる「空を飛ぶ船」の高速性能は、島の生活環境を一変。なくてはならない存在になりましたが、老朽化も進行しています。