マツダの記事一覧
-
マツダ、世界初披露次世代コンパクトハッチバックほか東京モーターショー出展概要発表(画像15枚)
マツダは10月25日から開催される「東京モーターショー2017」への出展概要を発表しました。世界初披露となる次世代コンセプトモデル2台などを出品する予定です。
-
【動画】「CX-8」、注目のシート3列目の様子は? ミニバン需要を奪取なるか(画像10枚)
マツダが新型SUV「CX-8」を発表しました。最大の特徴は3列シートですが、着座スペースはもちろん、ドライブシーンにも配慮しています。
-
新型「マツダCX-8」12月発売 国内最上位の3列シートSUV、319万円から(写真142枚)
マツダが、新型3列シートクロスオーバーSUV「マツダCX-8」を発表。2017年12月14日から発売します。
-
クルマの長ーいアンテナ、どこへ 小さく、短く進化 「コネクテッド」時代はどうなる?
かつてのクルマのアンテナはとても長いものでしたが、技術の進歩により小型で短くなっていきました。今後、「コネクテッド」技術が進展するなかでアンテナはどう変わっていくのでしょうか。
-
-
「AZ-1」「ビート」「カプチーノ」、女子はどう見てた? 「ABCトリオ」根強い人気のワケ(写真20枚)
90年代初頭、のちに「ABCトリオ」と呼ばれるクルマが相次いでデビューしました。マツダ「AZ-1」、ホンダ「ビート」、スズキ「カプチーノ」、いずれもスポーティな仕上がりの軽自動車です。当時、女子はこれをどのように見ていたのでしょうか。
-
-
マツダ「スカイアクティブ-X」の革新性とは? 「夢のエンジン」、発想の転換で実用化
トヨタとの提携発表の記憶も新しい2017年8月8日、マツダは技術開発の長期ビジョン説明会を開催し、そのなかで革新的なガソリン・エンジン「スカイアクティブ-X」を発表しました。その注目の技術とはどのようなものでしょうか。
-
マツダ「ユーノス・ロードスター」 不遇のアウトサイダーが自動車文化の担い手へ
マツダを代表するクルマのひとつ「ロードスター」はしかし、その初代の開発時代は不遇をかこっていたそうです。誕生の前後で、これを取り巻くクルマの世界はどのように変わったのでしょうか。
-
なぜマツダは「エンジン」を止めないのか 新技術と共に見据える20年後のクルマづくり
マツダが技術開発の長期ビジョンを発表、ガソリン・エンジンの開発継続を高らかに宣言しました。EVなどモーター駆動車への世界的潮流に抗うような新しい「“Zoom-Zoom”宣言」、その第一歩は2019年開始とのことです。
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
- 「最新の運行情報はありません」
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」