南海の記事一覧
-
わずか3km強に「3者乗り入れ」「東京直通」も!? JR長大幹線の“歴史が濃すぎる”末端区間 終点は「南海のシマ」
JR紀勢本線の和歌山~和歌山市間3.3kmは、かつて東京発の列車が乗り入れた頃もありましたが、現在は区間列車が往復するのみの支線のような扱いになっています。その複雑な歴史を見ていきましょう。
-
-
-
鉄道ターミナル駅裏の「妙に細長~い橋」ついに架け替え! 実は「廃線」 111年の歴史に幕
和歌山市を流れる大河・紀の川に架かる「河西橋(かせいばし)」の架け替え工事が完了し、現橋に並行して設けられた新しい橋が2025年8月17日(日)に開通します。
-
-
-
「私鉄最古級の駅舎」の真裏に「高架橋」準備OK! 南海本線「最後の仮線切り替え」あとは高架化するだけ!
南海電鉄は2025年6月25日、「南海本線(堺市)連続立体交差事業」に伴い、諏訪ノ森-羽衣間の下り線(和歌山方面)を7月26日(土)に仮線へ切り替えると発表しました。高架化工事が一つの節目を迎えます。
-
大阪ど真ん中に「1時間2本の」ローカル線!? かつて南海高野線だった栄光の面影を追う 「再び脚光あたるかも」な機運も
南海高野線は難波駅の西寄りにある汐見橋駅が起点ですが、汐見橋~岸里玉出間は「汐見橋線」と呼ばれており、「都会のローカル線」という風情です。歴史を振り返りつつ、空撮しました。
-
-