標識の記事一覧
-
世界のビックリ交通標識5選 枠を突き破る子供 謎の動物 「いいね」禁止?
我々が普段当たり前のように目にしている交通標識も、国によって様々なものが存在します。日本では考えられない驚きの世界の交通標識を紹介します。
-
「!」標識なんのため? 意味は「その他の危険」 理由書いてない場合も
あまり見かけることがない「!」の標識。「その他の危険」を意味しますが、多くは補助標識でその理由が示されます。しかし「!」単体の場合は、何を意味しているのでしょうか。
-
-
謎標識“通称グー・パー”と“ホントにグー・パー”意味は? どっちも寒冷地ならでは
道路には、一般ドライバーには関係のない標識も様々存在します。道路脇に立つ小さな四角あるいは十字の通称「グー」「パー」標識。一方で近年は、本当に「グー」「パー」の絵が描かれた標識もあります。それぞれ意味は異なるようです。
-
案内標識の地名に「神奈川」「埼玉」が見当たらないワケ 「東京」「千葉」はある
道路の案内標識には「東京 〇km」と書かれることはありますが、「神奈川 〇km」「埼玉 〇km」という表示はなぜか見かけません。実は案内標識の地名は、あらかじめ決められており、その序列も関係しています。
-
レア? 丸ゴシックじゃない案内標識、環八で発見 「別のフォント」になった理由を聞いた
東京都世田谷区の「環八通り」沿いに立つ案内標識は、一般的な「丸ゴシック」ではなく「角ゴシック」が使われています。なぜこのようなフォントになったのでしょうか。
-
路上の案内標識「色付き矢印」アリなの? 行先わかりやすく 標識以外も工夫が随所に
道路の案内標識の矢印、一般的には白ですが、近年は一部で色付きのものが見られます。どのような役割があるのでしょうか。そもそも、アリなのでしょうか。
-
道路に謎の「スシ」看板 その正体は? 近くには「しお」も
川崎市の国道に、「ス」「シ」とだけ書かれた看板が立っています。一体何を意味するものなのでしょうか。周りをよく見ると、その答えがわかってきます。
-
何が飛び出す「動物注意」標識 図柄に「標準」とイレギュラーあり 生物多様性ここにも?
黄色地に動物が描かれたひし形の道路標識は、「動物が飛び出すおそれあり」を意味する警戒標識です。絵はシカが多いですが、ほかにはどんな動物があるのでしょうか。地域によっては「固有種」も存在します。
-
道路の案内標識「ユニークな矢印の曲がり方」なぜ生まれるのか デザインどう決まる?
交差点の手前で見られるものなど、道路の案内標識のうち「方面と方向」を示すものの多くは直線的な矢印で構成されますが、なかには、矢印が妙にくねったり、曲がったりしているものも存在。案内標識の盤面のデザインは、どう決まるのでしょうか。
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」