第三京浜の記事一覧
-
なんじゃこりゃ! グニャリ曲がった矢印標識だらけの交差点 初見殺し? 自由度高い?
第三京浜の並行道路に、特徴的な矢印の案内標識が見られる交差点があります。Uターンする方向に3つも“分岐”が存在するケースもある交差点、わかりづらい一方で、自由度が高いものでもあります。
-
道路の田園都市線? 幻の「東急ターンパイク」計画とは 五島慶太の描いた交通社会
かつて東急は「東急ターンパイク」という独自の高速道路を計画していました。道路分野に進出しようとした東急の故五島慶太が描いた「路線図」、なぜ頓挫したのでしょうか。その一部は実現しています。
-
高速チョイ乗りで大幅時短! 価値ある「神区間」東京圏5選 お値段0~490円
高速道路を1区間か2区間だけ利用--日常的な移動ではためらわれるかもしれませんが、それにより、かなり所要時間を短縮できる場合があります。そんな東京圏の「神区間」を紹介します。
-
-
携帯置き忘れ?あり得ない 高速SA・PAトイレの画期的「トレイ」関東へ進出中
トイレの個室で発生する携帯電話や鍵などの忘れ物は、施設の管理者もその処理に頭を悩ますもののようです。これを激減させた北海道発祥のあるものが、関東の高速道路でもSA・PAのトイレに導入されています。
-
首都高の上限料金なくなる? 首都圏の高速道路料金 国が見直し検討「公平な料金に」
国が首都圏における高速道路料金の見直しを検討しています。2016年に、路線ごとの料金の違いを整理した統一的な体系が導入されましたが、それをさらに改定する方針。その焦点のひとつが、首都高などに設定されている上限料金です。
-
安い! 広い! 走りやすい! 「第三京浜」なぜそうなった 首都高横浜北西線の影響は?
首都圏屈指の広い道路で、かつ料金も安い第三京浜。東名などと比べて渋滞も少ないこの道路は、なぜ誕生したのでしょうか。開通は東名より古く、実は、不遇ともいえる歴史を経ています。
-
首都高「横浜北西線」本日開通 東名~横浜市街の新ルート 何が変わる? 便利になる?
首都高の新線「横浜北西線」が3月22日(日)16時に開通、東名高速と横浜市街地を結ぶ新ルートの開通は、横浜のみならず広域的な影響を及ぼしそうです。これに際し、首都高の上限料金も変わります。
-
首都高の新線「横浜北西線」全線見てきた! 3月開通 東名と横浜市街地を結ぶ新ルート
開通を控えた首都高の新線「横浜北西線」、その全線が初めて公開されました。東名高速と横浜市街地を結ぶ新ルートとして、横浜だけでなく、東京湾を挟んだ千葉からも期待が寄せられているそうです。
-