道路の田園都市線? 幻の「東急ターンパイク」計画とは 五島慶太の描いた交通社会

かつて東急は「東急ターンパイク」という独自の高速道路を計画していました。道路分野に進出しようとした東急の故五島慶太が描いた「路線図」、なぜ頓挫したのでしょうか。その一部は実現しています。

「都心アクセス交通」として考えていた高速道路

Large 220114 tokyu 01
東京と横浜をむすぶ第三京浜(画像:写真AC)。

 終戦から10年が経とうとしていた頃。渋沢栄一が大正時代に提唱した「田園都市」構想に基づき、東急は田園調布につづいて、横浜市北西部に大規模な宅地開発を進めようとしていました。

 ちょうどそのころ、国は首都圏の開発デザインを決める「首都圏整備法」を制定しようとしていました。戦災復興とともに一極集中化が進む東京から、人口の分散を図ろうとしたのです。東急はこの中に、自社の計画を織り込んでもらうべく、各方面へ調整に奔走しました。

 そうして出来上がったのが「多摩川西南新都市計画」で、約4400ヘクタールのうち、約1900ヘクタールを東急の主導で開発していくこととなります。

 そして「田園都市」構想でうたわれた、郊外の宅地開発とセットで行う「都心アクセス交通の整備」について、3つの計画が立てられました。

 一つめは「大井町線の延伸」です。当時、大井町から溝の口までが開業していましたが、それを長津田まで延伸。途中に7つの中間駅を設置するとしています。

 二つめは街路の整備。そしてもう一つ挙げられていたのが、幹線有料道路「東急ターンパイク」の計画でした。

【壮大!「東急ターンパイク」計画の全貌を見る】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. リモートワークのない時代に、住民が都心までクルマで通勤していたら、駐車場が全く足りなかったことでしょう。