鉄道の記事一覧
-
「通過駅ゼロの快特」なぜ存在? 「空港行かぬエアポート急行」も 京急の摩訶不思議ダイヤの理由
京急では、「快特」を名乗りながら通過駅ゼロの列車が存在します。中には空港に行かない「エアポート急行」も。なぜこのような列車が走っているのでしょうか。
-
-
-
「弱冷房車」は何度なのか 「やや高め」も路線によってまちまち 各社「服装で調整を」
夏はまだ先ですが暑くなってきました。列車に乗り込み、思わず暑いと感じる人もいるのではないでしょうか。特に都市部の鉄道では、通常の冷房車のほかに弱冷房車が運用されていますが、温度にしてどのくらい違うのでしょうか。
-
-
-
東武東上線「TJライナー」の車両に異変 「座席丸ごと交換」編成が登場 人気列車に何があった?
運行開始から約15年が経過した東武東上線「TJライナー」で座席が交換された編成が登場しています。 どのような変化があったのでしょうか。
-
ルーツは95年前!? 寝台列車歴50年超の「出雲」 電車になって25年 この先どうなるのか
寝台特急「サンライズ出雲」は、併結されている「サンライズ瀬戸」と共に日本で唯一の定期寝台特急です。寝台特急となってから約半世紀ですが、そのルーツをたどると95年。「出雲」の長い長い歴史について紹介します。
-
-
神奈川の「米軍施設跡地」がテーマパークやスタジアムに?「鉄道整備もセット」で検討中
神奈川県内で、「旧上瀬谷通信施設」や「相模原補給廠」といった米軍施設跡地の開発の動きが相次いでいます。「まとまった広大な土地」は地域の発展の起爆剤になりそうですが、今後、どのように変化していくのでしょうか。