鉄道の記事一覧
-
鉄道の歴史は「置き石との戦い」!? 最高は“死刑”の重大犯罪なぜする? 呆れた理由で大惨事
鉄道の線路に石を置くのは危険な行為として、最大級の厳罰に問われます。しかし鉄道の歴史を振り返ると、軽いノリから不可解な理由まで、明治以来様々な「置き石」事件が発生してきました。
-
-
駅の先に…謎の「ちょこっとだけ分岐する線路」何の意味? 短くても重要な”役割”とは
駅構内の線路などで「分岐して、ほんの少し先でブツ切れ」というものがあります。何のためにわざわざ分岐させているのでしょうか。
-
-
-
-
-
つくばエクスプレス延伸はチャリダーに朗報? 「土浦駅」が“自転車の駅”化していることをご存知か
茨城県がつくばエクスプレスの県内延伸先を、JR常磐線土浦駅とする方針を固めました。茨城県第2の都市にある同駅はいま、“自転車の駅”としてもにぎわいを見せています。
-
-
「蒲蒲線」できたら東急多摩川線“素通り”の懸念? 区が運行形態に注文 「蒲田駅大改造」も見えてきた
大田区は新空港線(蒲蒲線)の整備を見据えた沿線まちづくり構想をまとめました。各駅の将来像のほか、新空港線の運行形態に関する記述もあります。