アンケートの記事一覧
-
マイカーでドライブレコーダー使ってる? 「事故記録」以外で役立ったこととは
自家用車のドライブレコーダーに関するアンケートを実施。使用の目的は「事故発生時の記録」以外の回答が複数あったほか、ドラレコを使用していて良かったこと、ドラレコを使用しない理由も寄せられています。
-
-
通勤電車の荷棚「利用しない」が約7割 「忘れそう」「不安」だけじゃないその理由とは
通勤電車の荷棚(網棚)の使用に関するアンケートを実施。約3割が荷棚を「利用する」一方、合わせて約7割が「積極的には利用しない」「基本的に利用しない」と回答しました。さまざまな利用しない理由が挙がっています。
-
人気の「首都高PA」どこ? 大黒 八潮 代々木 市川など上位に なぜなのか? その理由は
首都高の好きなPA(パーキングエリア)に関するアンケートを実施。1位は大黒で4人に1人が選びました。続けて八潮、代々木、市川といったPAが上位にランクインしています。それぞれの好きな理由も寄せられています。
-
鉄道ファン「未就学児のときから鉄道ファン」過半数 乗り鉄 撮り鉄 スジ鉄 仮想鉄…
鉄道好きになったきっかけなどに関するアンケートを実施。「何鉄」か、という質問では乗り鉄、撮り鉄、車両鉄、時刻表鉄(スジ鉄)を挙げる人が多数でした。このほか、いつから鉄道が好きか、といったことも質問しています。
-
「乗りもの酔い」未経験は3割のみ どんなとき酔いやすいのか 対策は?
乗りもの酔いの経験や対策に関するアンケートを実施。7割が乗りもの酔いをしたことがあると回答しました。酔ったときの乗りものや状況をはじめ、乗りもの酔い対策についてもさまざまな回答が集まっています。
-
10人に1人「ジェットコースター絶対乗れない人」 大人になって怖さが増す場合も
遊園地のジェットコースターに関するアンケートを実施。4割が「何でも楽しんで乗れる」と答えた一方、1割は「絶対に乗れない」という結果でした。子どものときから怖さが増減したきっかけについても回答が寄せられています。
-
タクシー運転手との会話「話しかけられたらする」7割 実際何を話しているのか聞いた
タクシー乗車時の運転手との会話に関するアンケートを実施。ひとりでタクシーに乗るとき、自分から運転手と会話する人は2割、話しかけられたら会話する人は7割でした。運転手との記憶に残るやり取りに関しても回答が集まっています。
-
通勤電車どこに座る? 人気の「はしっこ」以外を選ぶ人のワケとは 7人より3人掛けか
通勤電車で座る席の位置に関するアンケートを実施。長い7人がけ座席と車端の短い3人がけ座席ともに端の席が人気ですが、中ほどの席を選ぶ人もいました。それぞれの席の選ぶ理由が寄せられています。
-
クルマの給油タイミング「残り4分の1で」がトップ 次いで「警告灯点灯で」 その理由は
クルマの給油のタイミングに関するアンケートを実施。約4割が「燃料計が残り4分の1ほどになったら」、約2割が「燃料残量警告灯が点灯したら」給油すると回答しました。それぞれの理由も寄せられています。