ジェットフォイルの記事一覧
-
虚しさ漂う「クイーンビートル」の最後 JR九州希望の新造船が5年で“争奪戦”になるまで 「良い船だと今でも思う」
「浸水隠し」などが明るみに出て建造5年で売却となったJR九州高速船の「クイーンビートル」。最後は争奪戦の様相となり、韓国の船社に決まりました。あまりに強い逆風のなかでデビューした“半生”を振り返ります。
-
「踊り子キラー」になる日も近い? 「空飛ぶ船」こと高速ジェット船がめちゃくちゃ速かった! 船内まで飛行機っぽさ満載!?
日本各地で運航される高速船「ジェットフォイル」は元々、アメリカが軍事用に開発した船種です。どのくらい速いのか、東海汽船の高速船に乗ってみました。
-
-
一時漂流の「高速ジェット船」機関トラブルが他人事でないワケ 維持更新できる人材だいじょうぶ?
東海汽船のジェットフォイルが千葉県沖で航行不能になりました。原因は機関故障だといいますが、当該船はかなりの老朽船だとか。しかも同様の懸念は、国内他社のジェットフォイル全般に言えるようです。打開策はあるのでしょうか。
-
-
-
海を「走る」!? 異形の船が日本で製造へ 爆速&揺れない!「狙いはジェットフォイル」
ジャパンインターナショナルボートショーに「サスペンション船」なる珍しい形の船が展示されました。まさに海を道路のように「走る」その船は、極めて高速。旅客船への導入も視野にあるそうです。
-
“ボーイングが作った船”ジェットフォイル、実はかなり「旅客機」っぽい!? 飛行機目線で乗船
世界有数の航空機メーカー、米・ボーイング社。実は同社が設計を行った船があります。この“ジェットフォイル”こと「ボーイング929」は日本で乗ることが可能。実際に乗ってみたところ、旅客機らしさが詰まっていました。
-
ジェットフォイルの代わりにも? 全く新しい「水中翼船」日本へ 高速艇の選択肢に
船舶業界で進む脱炭素の流れは、小型の高速艇でも同様です。いわゆるジェットフォイルに代表される水中翼船にも、CO2を排出しないゼロエミ船を開発し、日本に導入しようとする動きがあります。
-