一時漂流の「高速ジェット船」機関トラブルが他人事でないワケ 維持更新できる人材だいじょうぶ?

東海汽船のジェットフォイルが千葉県沖で航行不能になりました。原因は機関故障だといいますが、当該船はかなりの老朽船だとか。しかも同様の懸念は、国内他社のジェットフォイル全般に言えるようです。打開策はあるのでしょうか。

最高80km/hオーバーで海面を疾走

 東京と伊豆諸島を結ぶ高速ジェット船が2024年7月24日、千葉県の房総半島沖で機関故障のため一時漂流しました。航行不能に陥ったのは東海汽船の「セブンアイランド愛」で、同船は東海汽船が保有する高速ジェット船4隻の中で最古参になります。

 日本では「ジェットフォイル」の通称でも知られる高速ジェット船ですが、実はこの船の開発元は造船会社ではありません。大手航空機メーカーであるアメリカのボーイング社が生みの親です。

 しかも当初は軍用として開発されたのだとか。いったいどのような経緯で旅客船へと姿を変え、日本で運航するようになったのでしょうか。

Large 240724 b929 01

拡大画像

東海汽船の「セブンアイランド愛」。同船が2024年7月24日午前に房総半島沖で航行不能に陥った。すでに就役から45年近く経つ(柘植優介撮影)。

 高速ジェット船の特徴は、なんといってもそのスピードにあります。最高速力45ノット(83km/h)という、既存の船舶にない快速性を実現するため、他の船ではまず見られない特異な形状をしています。
 
 主機関はガスタービンエンジンですが、これでウォータージェットポンプを駆動することで、1分間に約150tの海水を高圧力で噴射させ、高速推進を実現します。また、船体の前後にある水中翼の揚力を用い、船体を海面から浮かせるのも高速航行の秘訣です。

 いうなれば、航空機でいうところの大気の代わりに水で揚力を得ており、翼走中のジェットフォイルは、航空機ときわめて似た仕組みで航行しています。

 このスタイルから“海の飛行機”とも称されるそうで、「ジェットフォイル(Jetfoil)」という呼び名も、ジェットエンジンやウォータージェットに由来する「ジェット(Jet)」と、薄い翼を意味する「フォイル(Foil)」を組み合わせた造語です。

【自衛隊も使っていました】これが軍用ジェットフォイル「ミサイル艇」です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。