ダイヤの記事一覧
-
2019年3月ダイヤ改正、暮らしへの影響は? 各社の変更点をチェック!
JRのダイヤ改正は、新幹線や特急のデビューや新線開業、赤字路線廃止が大きく報じられますが、私たちが普段使っている路線も変更が生じます。ダイヤ改正後に慌てないために、いつも使っている路線の改正内容を確認しておきましょう。
-
-
小田急線の代々木八幡駅が一新! ホームは「両側」から「真ん中」に、10両編成に対応
小田急電鉄の代々木八幡駅が一新。10両編成の長さに対応した上下線同一のホームに変わり、ホームドアも設置されました。駅コンコースは内装に木材が使われ、自然光を採り入れたデザインなど温かみを感じる空間となっています。
-
-
「戦闘用」名乗る陸自車両の「コンバットタイヤ」、普通のタイヤとの違いは?
自衛隊の一部車両には、その名も「コンバットタイヤ(戦闘用)」なるタイヤが装着されており、パンクに強いといいます。どんなものなのでしょうか。
-
早朝時間帯に接続改善、甘木線は最終繰り上げ 西鉄が3月23日ダイヤ改正
西日本鉄道がダイヤ改正を実施します。早朝時間帯は平日・土休日とも列車種別や時刻、優等列車との接続などを変更。甘木線では、甘木を発着する最終列車が、途中の北野発着に変わります。
-
雪に強い鉄道と弱い鉄道、何が違うのか 都会が弱い要因は「設備」だけではない?
鉄道は、豪雪地帯を走る上越・北陸新幹線などは雪に強く、都市部の通勤路線は雪に弱いといったイメージがあるかもしれません。設備面で対策が異なるのは明らかですが、都市部の鉄道は、それだけでは根本的に解決しない要因もあります。
-
-
-
上越新幹線限定デザインのE7系運行へ 「朱鷺色」のライン、マークを追加
E7系が上越新幹線「とき」「たにがわ」に導入されます。これに合わせ、朱鷺(とき)色のラインとシンボルマークをデザインした上越新幹線限定デザインのE7系が登場します。