事故の記事一覧
-
アシアナ機事故は手動着陸の「滑走路28」 操縦ミスか
4月14日の夜、広島空港で発生したアシアナ航空機の着陸失敗。パイロットの操縦ミスが原因かもしれません。事故機が着陸した「滑走路28」は自動着陸ができない、多少難易度の高い滑走路だからです。
-
-
右側通行にする意味とは 日本最長、首都高山手トンネルの安全対策
2015年3月7日(土)、首都高中央環状線の山手トンネルが全通します。道路トンネルとしては、関越自動車道の関越トンネルを抜き、日本最長記録を大幅に更新。それに伴い管制施設が8年振りに一新され、安全対策も強化されています。
-
-
安全セミナーを開催するJR西日本設立の社会財団
2009年、JR西日本は「安全で安心できる社会づくり」の一端を担うため、公共財団法人の「JR西日本あんしん社会財団」を設立。2014年度2回目となる安全セミナーを、同財団が開催します。要事前申し込みですが、参加は無料です。
-
-
「安全」のため関係者限定でグッズを配布 JR北海道
函館本線大沼~森の軌道強化工事を終えたJR北海道は、そこで発生した廃品を使ってグッズを製作しました。しかしそれは非売品で、「安全」のため関係社員らへ配布するといいます。どんなグッズなのでしょうか。
-
京浜東北線にもホームドア導入へ 首都圏JR在来線で2路線目
JR東日本は安全性の向上を図るためホームドアの導入を進めており、京浜東北線の大井町駅でも設置が検討されています。これが実現すれば首都圏のJR在来線において、京浜東北線が山手線に続き2路線目のホームドア導入路線になる見込みです。
-
JR西日本と鉄拳がコラボ パラパラ漫画が訴える家族の愛
JR西日本は「ホームからの転落等防止キャンペーン」でお笑い芸人の鉄拳さんとコラボ。そのパラパラ漫画がウェブサイトなどで公開されました。単純なホームでの危険啓発にとどまらない、家族への愛にあふれた作品になっています。
-
風に弱い京葉線・武蔵野線は過去の話? 約163億円の工事費をかけ設置が進む防風柵
強風の影響による列車の遅延、運転見合わせを極力減らすため、防風柵の設置を進めるJR東日本。風に弱いといわれがちな京葉線や武蔵野線にも多数の防風柵が設置されましたが、はたしてどれくらいの効果があったのでしょうか。